男性 / 50代 / 既婚 / 大阪府 / 子供2人
会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/年収:700~799万円/大学院修了/同居家族:配偶者,子ども
2008年加入 / 終身保険 / 保険金額: 240,000円 / 保険料: 240,000円(年払)
検討のきっかけ:末の子が生まれたから
情報入手媒体:FP・税理士・公認会計士
、
比較検討社数:1社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:1回
加入の目的:貯蓄/相続対策
口コミ
- 加入の決め手
- 妻の同郷のFPが近所に住んでいて、その人のポイント稼ぎだったかもしれないが、長女の誕生を契機に保険の見直しを進められ、顔見知りということもあり断りづらくそのままながされたかもしれない。その時に入社時に契約した保険も切り替えた方がよいと勧められて、解約したうえで、新たらしく保険契約を実施した
- おすすめ度 ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2
- 先ほどと同じ回答のくり返しになりますが、会社の契約を辞めたことで会社の担当からはしつこく入りなおさないかの問い合わせが来て、そのたびにすでに別の保険に入ってしまっているので、断らざるをえない。今は言っている保険が本当にメリットがあるかどうかも実感がないため、不明
- 保障内容 ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2
- 同じことの繰り返しだが、入ったときの経緯が顔見知りのFPのポイント稼ぎのなかで会社の契約をわざわざ解約してまで、入らされたが、保険金を払い続けるだけで払い出しを受けたことがないので、どんなメリット(利点)が今後得られるのか正直わからない
- 保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 最低限の保険料を保障してくれるとは思うが、自分が受け取ったことはないので、高いとも低いとも評価のしようがない。感覚的に保険とはこんなものかと思って、毎年年払いで高い金を払っているが、本当に保険というのは必要なのかどうか、自分自身は確証がない
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- FPから資料をいろいろ見せてもらったが文書は長くて正直概略部分しか読む気になれなかった。口頭で説明もしてもらったが、メリット(いいこと)しか言わずデメリットことが今となっては説明があったかどうかもわからず、あいまいな理解のままでおわった
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2 - 長年払い続けているが、特に何か見返りがあるわけでもなく、まだ自分が健康状態であるがゆえに、保険金請求する機会もないため、いまだに保険契約のメリットが分かりづらい。いずれにせよ自分が死んでからのことなのでどうでもいいが。