女性 / 50代 / 既婚 / 静岡県 / 子供2人

パート・アルバイト/年収:500~599万円/短期大学卒/同居家族:配偶者

1992年加入 / 養老保険 / 保険金額: 10,000円 / 保険料: 10,000円(月払)
検討のきっかけ:20歳の就職時に父親に加入を勧められた
情報入手媒体:家族・親族 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:1回
加入の目的:貯蓄

株式会社かんぽ生命保険 の口コミ

( 1992年加入 / 養老保険 / 女性 / 50代 / 既婚 / 静岡県 / 子供2人)

加入の決め手

父親が局員のため、就職決定を機会にほぼ強制的に加入させられた。入る際には、満期に可なりもらえると聞いていたが実際は違った状況でしたが企業に不信感がなかったため満期時に新しく契約した。保障が手厚いといっても使ってしまうとよくないと聞いていて保障の部分が良くわからないことがありました。

おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4

貯蓄のほかに医療保障がしっかりとしている掛け金にあまり負担が少ない掛け捨てがおすすめです。がん保険は難しいところがあるため、身近で安価な加入費用で大きな保障をしてくれるところをお勧めします。入っているだけで安心します。

保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4

貯蓄性があり使わないで済ませたいがもし何かあった時の保障があるという安心感があります。死にたくはないが受取人があるため何かあっても大丈夫なんだと思っている。比べていないためよくわからないがしっかり見てもらえていると思う

保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4

特別高すぎないところが良いと思います。負担も少ないため困ることはない。60歳が満期のためあと数年頑張りたいと思います。他にもっと安いところがあるのかもしれません。信頼ということで加入していますので最後まで加入しております。

説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4

父親が局員のため色々と聞かされていたことが大きかった。難しい言い回しがなっかのが良かった。改めて0からだと迷ったりすることも多くなると思うが準備ができていてスムーズに理解できた。内容があまり難しくなかった。

加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4

父親が局員のため面倒なことは一切なく準備をしてくれた。離れて暮らしていたためやり取りは信頼ができることが前提だと思う。任せていてよかったと思う。すべてが手書きや対面が必要な時代には手間暇が省けてよかったです。

株式会社かんぽ生命保険 × 養老保険 の口コミ

2010年加入/養老保険/

男性/60代~/既婚/香川県/子供なし

保険金額
2,000,000円
保険料
176,640円(年払)
おすすめ度
5

加入の決め手

正直に言えばそれまでは結婚の見込みもなかったため、生命保険に対してはどこか他人事という感覚でいたのだ

続きを見る

2019年加入/養老保険/

女性/30代/既婚/東京都/子供1人

保険金額
34,000円
保険料
408,000円(年払)
おすすめ度
4

加入の決め手

もともと、かんぽ生命の医療保険には加入していて、家族も加入していた。勤務先経由で、他の保険会社にも加

続きを見る

2017年加入/養老保険/

女性/30代/未婚/広島県/子供なし

保険金額
10,000円
保険料
10,000円(月払)
おすすめ度
4

加入の決め手

内容も自分に合っていたし、営業の人の説明がよかったので決めました。無理なく続けられる気がしたのもあり

続きを見る

2000年加入/養老保険/

女性/60代~/既婚/埼玉県/子供なし

保険金額
100,000,000円
保険料
100,000,000円(一括払)
おすすめ度
3

加入の決め手

生命保険は、死亡や病気、ケガ、介護など予期せぬ事態に備えるためのものです。これらの事態が発生すると、

続きを見る

2021年加入/養老保険/

女性/40代/未婚/山形県/子供なし

保険金額
10,000円
保険料
2,500,000円(一括払)
おすすめ度
3

加入の決め手

まとまったお金があったので、家族に言われるまま手続きをした。自分ではよく分かっていないが悪くはないと

続きを見る

2010年加入/養老保険/

女性/50代/既婚/宮崎県/子供1人

保険金額
300,000円
保険料
180,000円(年払)
おすすめ度
4

加入の決め手

ゆうちょの残高の運用を検討していたときに自分の疾患や子供の進路のことも熟慮する時期に重なり担当者に声

続きを見る

1995年加入/養老保険/

女性/50代/既婚/東京都/子供2人

保険金額
7,000,000円
保険料
4,000,000円(一括払)
おすすめ度
5

加入の決め手

仕事で得た収入を毎月コツコツ貯め、ある程度貯まったため、このまま銀行の普通口座に置いておくのもどうな

続きを見る

2022年加入/養老保険/

女性/40代/既婚/鳥取県/子供3人以上

保険金額
3,000円
保険料
1,200,000円(一括払)
おすすめ度
3

加入の決め手

継続しているので少し保険料を安くしたプランで再加入した。満期にはまとまった金額が払い戻されるので貯蓄

続きを見る

2013年加入/養老保険/

男性/40代/既婚/北海道/子供1人

保険金額
17,000円
保険料
17,000円(月払)
おすすめ度
4

加入の決め手

ゆうちょ銀行の系列のため、まず倒産はないことと、それからどこの地域に引越しや移動をしても、支店がある

続きを見る

2015年加入/養老保険/

男性/40代/未婚/東京都/子供なし

保険金額
200,000円
保険料
200,000円(一括払)
おすすめ度
5

加入の決め手

近所にある郵便局は祖母の代からの長い付き合いなので、事あるごとに相談している関係である。入るべき保険

続きを見る