女性 / 50代 / 未婚 / 埼玉県 / 子供なし

会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/年収:400~499万円/専門学校卒/同居家族:いない(一人暮らし)

1989年加入 / ガン保険 / 保険金額: 12,000円 / 保険料: 12,000円(月払)
検討のきっかけ:社会人になり、母に勧められた
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員 、 比較検討社数:2社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:5回~
加入の目的:医療費や入院費

口コミ

加入の決め手
毎月負担はあるが、何かあったら困るから仕方ない。満期もあるから、頑張ろう。見直しは一回した。満期の保険は、住宅ローンの返済にあてよう。保険に入ったらなかなかおろせないから、勝手にたまるから良いだろ。年金に追加の保険も良いかな?
おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
いろいろと保障がついているらしいが、結局、使っていない。できれば使わないで、済む方がありがたい。本当に保険っ必要なのかわからない。むしろ、支払った保険料を積み立てして、いざと言うときに貯めてあった方良いのでは?と感じる事が、ある。
保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
保険に30年支払っているが、ありがたい事に健康に、問題なく、一度も支払いが、ない。今、思えば、もしもの為に、加入したが、行政の助成もあり、入る必要がなかったかな?と思っている。年を取れば取るほど、保険が必要だと思うが、若いうちは必要があまりないのでは?
保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
保険料が、毎月負担が、ある。ウチの母は同じ営業さんに勧められて、80歳超えて、毎月約20000円の保険料のプランを勧められた。現役世代でも。なかなかこんなプランのものは入れない。子供二人が大反対して解約した経緯もある。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
見直しして、毎月の保険料を下げたかったのに、営業のトーク力で、結局、あんまり変わらない。保険の営業さんって、かなり報酬をもらってると思うが、トーク力、半端なく、いつの間に、納得させられている。理解させると言うより、納得させられると言う感じ。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
手続きが以前に比べて、楽になった。最近、テレビで、安い保険もたくさん出て来ているが、結局は、どれがいいかわからない。いっかい、加入してしまうと、いまさら別の保険会社に変えるのはなんか心配。結局、なし崩しで、変えないままになった。