男性 / 40代 / 既婚 / 東京都 / 子供なし

会社員(総合職)/年収:900~999万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者

2021年加入 / 個人年金保険 / 保険金額: 280,000円 / 保険料: 280,000円(年払)
検討のきっかけ:会社を辞めて、保険会社に転職した方からの勧誘で
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:1回
加入の目的:医療費や入院費/老後の生活資金

口コミ

加入の決め手
当初は加入の必要性をあまり感じていませんでした。支払う保険料も高かったので。会社を辞めた元同僚の保険代理店の担当者と話しをしている中で、ある程度の必要性が見出せました。※先進医療の特約みたいなのがあり、通常の保険では適用出来ない治療方法で治療を受けることができるとか、また、保険金も掛け捨てではない様なので、将来の貯蓄も出来るとのことで、加入を決めました。
おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
元同僚の保険代理店の担当者の方とは、同じ会社だった頃からの長い付き合いで、他の人におすすめ出来る保険か分かりませんが、私的には、納得して加入させてもらいました。これからもこの担当者の方とは、長いお付き合いをさせて頂きたいと思っておりますので、対応等もとても親身になってもらいました。
保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
自身の家族構成や病気の罹患歴、保有の金融資産等の状況を考慮して、必要な保障、保険金額を統計データ等を用いて、的確にコンサルティングしてもらい、保障自体の必要性、金額の妥当性に納得して加入することができました。
保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
会社を辞めた元同僚の保険代理店の担当者からの提案以外に、他の保険代理店と比較検討は行いませんでしたが、年間の支払い額としても大きな負担感はなく、払い込みが満了するまでの間、継続して支払いが出来るものと考えております。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
保険加入の必要性について、いろいろなデータやグラフを用いて説明頂き、しっかり理解することができました。また、私が不安に感じていたことについて質問して時も、私の理解度に合わせて、的確に回答してもらえました。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
金融商品の購入には数多くの書類への記入や署名が必要となるイメージでしたが、元同僚の保険代理店の担当者が家まで来てくれて、手取り足取り記入の仕方を指導してもらえたので、スムーズに手続きを終えることが出来ました。