女性 / 50代 / 既婚 / 広島県 / 子供2人

会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/年収:500~599万円/高校卒/同居家族:いない(一人暮らし)

1993年加入 / 養老保険 / 保険金額: 10,000円 / 保険料: 10,000円(月払)
検討のきっかけ:周りの人たちが加入していたので
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~3か月 、 面談回数:3回
加入の目的:万一のときの家族の生活保障/老後の生活資金

プルデンシャル生命保険株式会社 の口コミ

( 1993年加入 / 養老保険 / 女性 / 50代 / 既婚 / 広島県 / 子供2人)

加入の決め手

保険には加入していなかったので将来の保障や病気になった時の保障、貯蓄型といった先を見越した保険内容がとてもよく保険代理店の担当者さんもわかりやすく商品説明をしてくれたので若い年齢ではありましたが、その分毎月の保険料も比較的安く済むので加入することにしました。

おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ★ 5

一番負担額の多いであろう養老保険では比較的支払い金額も少ないうえに保障もしっかりしているので、残された家族への安心材料にもなり、余命宣告を受けた場合にも治療費にあてられる様に死亡保険金が先にもらえるなどとても安心できる仕組みがありがたいと思っている

保障内容 ★ ★ ★ ★ ★ 5

何十年も昔に加入した保険なので保険料が安いうえに保障や貯蓄率もいいので家族構成が変わっていくなかで家族にあわせた保険の組替や将来を見据えての保険を作り変えていっているので安心な保障内容と保障額で安心して毎日を過ごせている。

保険料 ★ ★ ★ ★ ★ 5

他の保険会社さんとの商品と比較をしたことはありませんが、55歳までの払い込みで支払が満了するうえに月々の支払額も当初の契約時から増えることもなく家計の負担にならない月額料金なのでとても満足しています。

説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ★ 5

保険代理店の担当者の方が何度にも渡って私が理解できるまで保険加入の必要性や保険内容、保障内容や保険の仕組み、若い年齢での加入の必要性等を細かく説明してくださったのでとても安心して加入することができたようなきがしています。

加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ★ 5

加入したのがずいぶん前のことなので今のようなタプレットやパソコン等での加入手続きではありませんでしたが、保険代理店の担当者の方が分かりすく側で説明して名前や住所等を記入する程度で簡単に済んだ記憶があります

プルデンシャル生命保険株式会社 × 養老保険 の口コミ

1996年加入/養老保険/

女性/50代/既婚/兵庫県/子供2人

保険金額
12,000円
保険料
12,000円(月払)
おすすめ度
5

加入の決め手

率がすごくいいから 友達からもすすめられたからアメリカでは終身保険ではなく、養老保険が普通で、貯蓄の

続きを見る

1993年加入/養老保険/

女性/50代/既婚/広島県/子供2人

保険金額
10,000円
保険料
10,000円(月払)
おすすめ度
5

加入の決め手

保険には加入していなかったので将来の保障や病気になった時の保障、貯蓄型といった先を見越した保険内容が

続きを見る

2007年加入/養老保険/

男性/40代/既婚/愛媛県/子供1人

保険金額
12,000,000円
保険料
10,000円(月払)
おすすめ度
3

加入の決め手

保険営業員の話しを聞き、勧められるがまま契約したが、当時は独身だったこともあり自分の葬儀費用位は捻出

続きを見る

2009年加入/養老保険/

女性/50代/未婚/北海道/子供なし

保険金額
15,000円
保険料
15,000円(月払)
おすすめ度
4

加入の決め手

ちょうど保険を見直そうと思っていたこともあり友人の知り合いの保険外交人を紹介してもらい、医療保険と老

続きを見る

2020年加入/養老保険/

男性/30代/既婚/北海道/子供なし

保険金額
3,000,000円
保険料
10,000円(月払)
おすすめ度
3

加入の決め手

親から勧められて入っていた保険の内容が理解できておらず、自分でお金を払うからには納得のいく内容が必要

続きを見る

2017年加入/養老保険/

女性/30代/既婚/兵庫県/子供2人

保険金額
5,000円
保険料
5,000円(月払)
おすすめ度
3

加入の決め手

丁寧に対応してくれたので、制度もわかりやすく、初めての保険ではあったが、その都度よく説明してくれわか

続きを見る

2020年加入/養老保険/

男性/30代/未婚/東京都/子供なし

保険金額
25,000円
保険料
25,000円(月払)
おすすめ度
4

加入の決め手

投資や株などに比べると、利回りも含めて、老後に貰える金額が少ないように感じていました。しかしながら、

続きを見る