男性 / 60代~ / 既婚 / 岩手県 / 子供なし

定年退職/年収:~399万円/大学院修了/同居家族:配偶者

1998年加入 / 養老保険 / 保険金額: 13,000,000円 / 保険料: 54,000円(月払)
検討のきっかけ:定期保険満期にともない更新保険料が高額だったため。
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員 、 比較検討社数:2社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:2回
加入の目的:万一のときの葬式代/老後の生活資金/貯蓄

口コミ

加入の決め手
積立は定期間で死亡保障は終身。死亡時には積立金額以上の死亡保険金が支払われるし、積立満期後は解約しても積立金額以上を受取れる。積立期間完了後の数年経過すれば解約しても死亡保険金額と同じ金額が受け取れるため、投資資産としても有効と考えた。
おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ★ 5
従前に契約していた死亡入院後遺症などへの総合定期保険では、月々の支払保険料に負担感が強くあり、定期満了後に提案された次の定期保険では月額保険料がさらに上がる提案で過負荷感が非常に大きくあった。これに対し、貯蓄型の保険とすることで過負荷感もなくなり、現段階では非常に満足度も得られとてもよかったと考えており、総合評価で満足とした。
保障内容 ★ ★ ★ ★ ★ 5
現時点で保険料払い込みの一定期期間を完了し、既に払込金額以上を受取れるフェーズとなっており、当初計画の投資目的での生命保険利用に十分な効果が得られる状態になっているため。今後は自身の生活設計の持ち駒の一つとして、必要タイミングで解約するか、死亡保険金を受け取るかのどちらでもリスクが無い状態になっているため。
保険料 ★ ★ ★ ★ ★ 5
契約前の月額保険料試算の段階から、最終払込満月まで、自身の生活設計に於いて費用の過負荷を感じることなく無理ない積立が継続できた。契約前段階での月額保険料シミュレーションが上手くできており、現段階は既に保険料支払いは完了していることを考えると、全体としてとても良い投資案件として機能できる保険料設定であったと考えられ、満足である。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ★ 5
保険会社の営業担当者および保険代理店担当者の両社とも、契約内容の詳細説明を行ってくれ、払込期間の設定に対し具体払込金額の計算パターンを用意してくれ、当時の私自身の収入ベースでも無理なく払い込み続けられるようにプランニングを手伝うなどして、説明を行ってくれた。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ★ 5
保険代理店から保険会社営業担当者の紹介を受け、対面で直接説明を受け、内容や途中解約時のリスクについても細かな説明を受けることができ、契約前後の疑問点解消に役立った。検討段階から実際契約手続きまで、加入手続きが非常にスムースだった。