女性 / 30代 / 既婚 / 茨城県 / 子供2人

会社員(総合職)/年収:1200~1499万円/大学院修了/同居家族:配偶者,子ども

2013年加入 / 定期保険 / 保険金額: 1,271円 / 保険料: 1,271円(月払)
検討のきっかけ:就職して将来のことを考えるようになったため
情報入手媒体:インターネット検索 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:1回
加入の目的:万一のときの家族の生活保障

口コミ

加入の決め手
掛け金が安くてシンプル。担当者と会わずに契約できる。ウェブサイトの情報で十分だった。就労年齢以上での死亡保険は不要と考え、定期保険を選択した。はじめは受取人を父にし、ローンの返済に充ててもらうつもりだった。結婚後は夫に変更し、いざという時に使用してもらう想定
おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ★ 5
シンプルな定期保険を希望した私に合致する商品であり、担当者なしでインターネットで申し込みが完結した。当然、より複雑な保険商品を担当者と相談しながら選びたい消費者には向かないが、私にとっては満足度が高かった
保障内容 ★ ★ ★ ★ ★ 5
シンプルな商品に厳選することで、消費者も理解しやすいし、煩雑な手続きをしなくてすむというメリットがある。私が必要と考える保障が定期保険で十分であったことから、シンプルな商品設計であることで、その保障内容も十二分に理解できた
保険料 ★ ★ ★ ★ ★ 5
他社比較はしていないのでわからないが、自分で負担するコストとして納得できる金額であったので問題ない。百文字以内で十分に回答できるのに、しきい値を設けられることで余計な文章を追加する羽目になっていることに不快感を感じる
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ★ 5
シンプルな保険商品を希望していたので、従来の複雑な商品のようなあれこれとした説明は不要であった。目的に合致するのであれば、商品を複雑にする必要はなく、日用品を購入するように、保険商品もシンプルに選択できるはず。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ★ 5
面談のある保険契約では申込人本人でできるような手続きをわざわざ担当者に伝えて対応してもらうことが面倒に感じていた。自分の判断で自分が手続きすることでスピーディーに進めることができた。また加入後に、他の保険などを勧められることもなく、気楽である。他の保険会社では、不要と伝えているにも関わらず、自宅へ訪問され不快な気持ちになった経験がある