男性 / 40代 / 未婚 / 愛知県 / 子供なし
自営業・自由業/年収:800~899万円/4年制大学卒/同居家族:親(配偶者の親含む)
2015年加入 / 個人年金保険 / 保険金額: 140,000円 / 保険料: 140,000円(年払)
検討のきっかけ:老後に対する備えのため。
情報入手媒体:保険代理店
、
比較検討社数:3社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:1回
加入の目的:医療費や入院費/老後の生活資金/災害・交通事故/介護費用
口コミ
- 加入の決め手
- 老後に対する備えをしたいと思って、個人年金に加入することにした。代理店の窓口を訪れて相談し、複数の保険会社やプランを提示してもらい、慎重に検討を重ねた。最終的に負担が可能な保険料と、受け取れる金額とのバランスが最も良かったプランを選択し、その場で契約に至った次第である。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ★ 5
- これまでの回答から分かるように、総合的に考えれば当然、良い方に傾いた評価となることは当然といえよう。繰り返しになるが商品の性質上、受け取り始める時にこそ本質的な評価がなされるべきものであり、現時点で全てを断定することはナンセンスであろう。
- 保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 複数のプランを提示してもらったうえで検討を重ね、保険料とのバランスが良いと判断できたのだから、それなりに満足したことは自然な帰結といえよう。支払いが始まるのはまだ先のことであるし、その時の生活状況は知る由もないことだが、安心感はある。
- 保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 保険料の額や払い込み期間の長さからすれば負担感は決して小さなものではないが、契約全体の評価としてはポジティブなものとなろう。自身が健康を保ち、元気な状態で年金を受け取り始められることが何よりも重要だ。その時にこそ保険の評価は定まることになろう。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 個人年金保険には初めて加入するので、自身の知識不足は否めず、理解が不十分な点があったり誤解を残した部分もあった可能性はある。それでも説明そのものは丁寧であったし、結果的に納得いくプランで契約に至ったわけだから、満足としていいのではないか。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3 - 個人年金保険には初めて加入したため、手続きがスムーズだったか否かは比較のしようがないため、普通という評価にするよりほかに仕方がなかった。ただ、窓口担当者は親身に相談に応じてくれたり、いくつかの代替プランを提案してくれたりしたので、決してネガティブな印象を持つようなことは無かった。