男性 / 30代 / 既婚 / 埼玉県 / 子供1人

会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/年収:700~799万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者,子ども

2018年加入 / こども保険 / 保険金額: 12,500円 / 保険料: 12,500円(月払)
検討のきっかけ:2018年に子供が生まれたのでそれがきっかけ
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:1回
加入の目的:こどもの教育・結婚資金

口コミ

加入の決め手
元々プルデンシャルで他の契約もしており、営業担当者へは子供が生まれるのが2018年末だからその時期に学資保険検討したいから電話してほしい、と伝えていて、しっかりピンポイントで連絡もらえたから、営業担当者がしっかりしているな、と安心したのですぐ話を聞いて契約した
おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ★ 5
まず営業担当者が親身になって対応してくれたかなと思う。あとは過度なセールスや不要な挨拶もないので問題は感じていない。必要なときにしっかりレスポンスもらえる関係だと思うので信頼はしている。今後も同じ契約を続けたい
保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
今回学資保険なる契約をしたが子供の大学入学以降で解約しなければそのまま積み立て金が増加し銀行に預けるよりもメリットがでるような内容だと思えた。保険としても使えるし投資的な形にもなるのでよいと思う。使わなければ将来色々な使い方ができるはず
保険料 ★ ★ ★ ★ ★ 5
そこそこの費用感(12500)を毎月支払うので少し高いかなと思うが実際ばかり積み立てていて解約すればしっかり帰ってくるのでまあいいかなと思う。会社を引退するまでは問題なく払えるので今後も継続したいと思っています
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ★ 5
その保険に入ったときのメリットやデメリットになりえることをタブレットで説明してくれた。積み立てのお金が将来的にどう運用できるかなど丁寧に説明してもらえたと思う。子供のライフ状況で色々と提案をしてもらえた
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ★ 5
営業担当者が持参したタブレットでまず説明をきき、ややこしい説明もなく、ピンポイントでこちらが知りたい情報を教えてくれたと思う。契約のサインもとりあえずその日はタブレットにサイン、というだけでシンプルに終わらせることができた