男性 / 40代 / 未婚 / 千葉県 / 子供なし
会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/年収:400~499万円/4年制大学卒/同居家族:いない(一人暮らし)
2017年加入 / 個人年金保険 / 保険金額: 600,000円 / 保険料: 50,000円(月払)
検討のきっかけ:老後の積み立て
情報入手媒体:保険代理店
、
比較検討社数:2社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:1回
加入の目的:老後の生活資金/税金が安くなるから
口コミ
- 加入の決め手
- 貯蓄性を優先し掛け捨てを除外基本的に強制貯金として位置づけ運用益はさほど重視していない年末調整の恩恵も考慮して個人年金保険を選択使用用途は決めていないがある程度の額を担保することで老後の資金の安寧を確保した
- おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 貯蓄性を担保できているので安心できる掛け捨てだと損している気になるが積み立てであれば運用益の大小にかかわらず最低限元本が担保できることはありがたいあとは自分が満期までに生存し最終的にそれを元に日々生活できるのが理想だと思う
- 保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 個人年金保険なので現段階での判断材料が乏しいその上で年末調整の恩恵はあるので損はしていないだろうという感覚貯金を確実にできているという安心感はあるので解約する理由は今のところない安心材料を買っているという感覚なので内容の良悪を判断するには至っていない
- 保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 定期的に契約内容の照会はされているので都度安心感はある新規で他の保険を組む際の参考にはなっている運用内容までは十分に把握できてはいないが現段階で特段支障が出るものではないので普通と評価した今後も継続して安心を担保できればありがたいと思う
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 個人年金保険に性質上運用内容に多少の差はあったものの判断するうえで大きな違いは感じなかったので代理店の説明を尊重した特に不安や安心材料に秀でたものがあったかといえばその段階では判断がつかなかったことと漠然と何か保険に入っていた方が良いという感覚で加入した
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4 - 保険の加入に際し貯蓄性を最優先としたその中で保険代理店にその旨を説明し複数の選択肢を提供いただいたパンフとタブレットを元に説明頂いたがその当時の段階で各保険会社の違いを精査するほどの知識を持ち合わせてはいなかったが他の生命保険との兼ね合いも考慮し1社にまとめることで手続きを最小限にするようにした