男性 / 60代~ / 未婚 / 茨城県 / 子供なし
定年退職/年収:~399万円/4年制大学卒/同居家族:親(配偶者の親含む)
2019年加入 / 終身保険 / 保険金額: 7,200,000円 / 保険料: 120,000円(月払)
検討のきっかけ:退職して生活内容を見返したこと。
情報入手媒体:銀行・証券会社・郵便局の営業職員・窓口
、
比較検討社数:1社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:1回
加入の目的:万一のときの家族の生活保障
口コミ
- 加入の決め手
- 生命保険は自分が受益者でないため、当初は加入する必要は感じてなかったが、銀行で資産運用について話をした時に、こんなものもと紹介されたから、まあ生保も一つくらいは入ってもよいかという程度の軽い気持ちで契約してみた。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- これまた前問に同じである。そも保険会社によって、保障内容にそれほど違いがあるとも思っていないため、たまたま紹介されただけの縁で契約したものである。したがって、何が優れているとも言えず、普通を選択せざるを得なかった。
- 保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 他の生保案件と比較したわけでもなく、実際に保険請求する段階になってみないと、使い勝手等はわからないと思うが、現状では可もなく不可もなくと言ったところと理解しているので、普通と評価したものである。あなり真剣に検討したわけではない。
- 保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 前問に同じである。他社と比較していない以上、何が優れているか、逆に劣っているかを検討していないため、普通と評価する以外に思い至らない。また、すでに払込は満了しているので、月々の保険料を気にすることもない。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 説明された内容や担当者とのやりとりについてはもう記憶していないのだが、医療や事故の保険と異なり、生命保険を使う時には自分は亡くなっているわけで、自身で理解しているかどうかは気にする必要がないと思っている。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3 - 他の生命保険に入っていないため、比較のしようがないのだが、これは面倒だという記憶は残っていないため、特段の面倒さは感じなかった。タブレットの操作で完結したのかは覚えていないが、タブレットにペンでサインをしたことは記憶している。