女性 / 50代 / 未婚 / 東京都 / 子供なし

契約社員・派遣社員/年収:~399万円/4年制大学卒/同居家族:いない(一人暮らし)

2022年加入 / 終身保険 / 保険金額: 2,500,000円 / 保険料: 2,500,000円(一括払)
検討のきっかけ:貯金がわり
情報入手媒体:生命保険会社の窓口 、 比較検討社数:3社 、 検討期間:~3か月 、 面談回数:3回
加入の目的:老後の生活資金/貯蓄

口コミ

加入の決め手
ドル建ての資産形成として、金額が決まっているため。また、満期後には少しずつ使って行ける点も良いと考えました。今後、円の価値がどうなるか怪しいため他のドル資産も検討したが使い勝手を考え、そこまで利率は良くなくでも良いと考えました。病気はあまりしないため、選択しませんでした。
おすすめ度 ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2
不透明なことが多く、保険業界には疑問があります。それらが透明性が出てくるなら良いなと考えています。システムとしては、分かるのですが使い勝手が良く、良心的な商品を増やして欲しいです。綺麗事ばかり書いてもしょうがないので本音で書かせて貰いました。よろしくお願い申し上げます。
保障内容 ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2
仲介業はじめ、保険会社もそろそろ売り方を変えませんか?巧妙な方法でいろいろ隠して売る商法が個人的には好きではありません。ただ、無知な人が騙されるような現状はあまり良くない状況だなと感じます。保障内容は先にならないと自覚出来ないタイプで、迷って購入しました。まだ分かりません。
保険料 ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2
高いかな、と思わなくもないです。相談すると入らないとダメな雰囲気がしてきてなかなか冷静な判断ができませんでした。オンラインも逃げ場がない感じですね。また、担当者が加入後異動になり、それもとてもマイナスに感じました。良くないですね。異動になろうが責任持って担当して欲しいものです。やり逃げに感じました、最低です。
説明のわかりやすさ ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2
まだ、評価出来る段階ではないです。保険は仕組みが分かりにくく、手数料などが明確ではないため、常にこれに入って大丈夫か?と不安が付きまといます。また、入ったあと、すぐに評価出来ない点も問題です。分かりやすく、手数料を明確にしたら保険会社が儲からないのだろうと思います。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
特に良いと思う点はありませんでした。かといって、何か問題があるわけでもありませんでした。コロナ禍だったのでオンラインにて購入しました。便利ではありましたが、オンラインやネット経由ばかりだと、少し疲れるなと感じました。電子機器を使っても疲労が貯まらなければ良いと思いました。