男性 / 60代~ / 既婚 / 栃木県 / 子供なし
会社員(総合職)/年収:600~699万円/短期大学卒/同居家族:親(配偶者の親含む)
2020年加入 / 終身保険 / 保険金額: 14,000円 / 保険料: 168,000円(年払)
検討のきっかけ:以前加入していた生命保険の補償内容を見直した
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員
、
比較検討社数:1社
、
検討期間:~3か月
、
面談回数:2回
加入の目的:医療費や入院費
口コミ
- 加入の決め手
- 以前、加入していた生命保険の保障内容が、自分の将来のことと合わなくなってきた感じていた。将来起こりうる状況などを検討した結果、同じ保障内容で保険料が安くなった。特に、認知症の可能性などの保障内容を考慮して変更した。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 今後の入院・病気などにかかる費用が増加することを考慮することでして、内容を見直したので、将来の不安は少なくなった。欲を言えば、加入時の年齢のせいではあると思うが、もう少し、保険料が下がるとよかったと思う。
- 保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 以前は死亡保障を重視していた保険だった。高齢となったので、死亡保障より、認知症になったときや入院保障を重視するように変更した。ただ、もう少し保険料が安くなるかなとは思っていたが、その点は、期待外れだった。
- 保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 以前の生命保険より、死亡保障額は減少した。これは、今までが、過剰気味であったと思われる。今回は、入院保障額と認知症になった時の一時金の支給などを追加することとした。保険料がもう少し安くなるかと思っていたが、見込み通りとはならなかった。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 保険営業員のタブレットを使用した説明では、色々なシミュレーションにて比較検討できるのはよかった。ただし、印刷した検討結果ではないので、少々わかりにくかった。営業員が、プリンタを持参して紙での比較ができれば、さらに良かった。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3 - 書類を記入することで完結するかと思っていた。健康診断書などの提出も必要なかった。タブレット端末でのオンラインでの面談にて、契約が終了した。最近は、これが、普通の形態であるとのことであった。加入時の手間もこれくらいであれば、楽ではあった。