女性 / 40代 / 既婚 / 京都府 / 子供2人

パート・アルバイト/年収:~399万円/4年制大学卒/同居家族:子ども

2024年加入 / 変額個人年金保険 / 保険金額: 300,000円 / 保険料: 3,000,000円(一括払)
検討のきっかけ:FPによる面談を受けたこと
情報入手媒体:FP・税理士・公認会計士 、 比較検討社数:3社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:3回
加入の目的:万一のときの家族の生活保障

口コミ

加入の決め手
離婚後をして以前加入していた医療保険の特約でつけていた死亡保障を解約してしまった。けれど、万が一のときを考えて、死亡保障に加入することにしたのと、変額保険を選ぶことで少しでも支払われる金額が増えればと考えた
おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
万が一のときの子供のことを考えると死亡保障のある保険は絶対に必要だと感じた。また、変額保険で投資の要素があることで、リスクを踏まえた上で、少しでも受け取れる金額が増えることを願って加入した。担当してくれたFPには、親身に話をきいてくれてよかったです
保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
自身の家族構成に即したライフプランを数回のFP面談の中で作成してもらって、現在から将来の収入予測を加味して、保障の必要性は十分にりかいしているので、保険料と保障金額の妥当性を考慮して、納得できるように感じたため加入することにした。
保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
死亡保障だけでなく、介護保険も付与したプラントと2種類のプランを提案された。介護保険を加えると保険料が上がること。保障されるための等級認定要素簡単なの説明を受けて難しいと感じたため、死亡保障のみにした。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
ひとり親で子供がいるとなると、万が一のときのために死亡保障をつけた保険に加入した方がいいのは、誰の目にも明らかなこと。あとは、保険料に対しての保障内容や金額が問題である。そこで、リスクはあるが変額保険を勧められ説明を受けた。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
インターネットで申込みができて、保険料の支払いは保険会社の口座へ振り込むだけでよかったし、自身はネット銀行利用者のためスマホで簡単に振込むことができたため、わざわざ銀行の窓口へ出向く必要がなくスムーズにできたと思う