男性 / 60代~ / 既婚 / 埼玉県 / 子供1人

定年退職/年収:500~599万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者

2014年加入 / 変額個人年金保険 / 保険金額: 600,000円 / 保険料: 2,800,000円(一括払)
検討のきっかけ:60代を前に、子供も社会人となり、死亡保険等を整理(解約)し、年金保険を追加したいと考えた。
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:2回
加入の目的:老後の生活資金/貯蓄

口コミ

加入の決め手
通常の資産運用だけの方が良いのではと思っていたが、運用成績が良いと都度一時金が出るとの営業マンからの説明があり、運用商品の一つに変額個人年金も加えてもよいかと期待感と楽しみとの思いから、契約を決断した。
おすすめ度 ★ ☆ ☆ ☆ ☆ 1
運用が想定通りでなければ、加入者に丁寧な説明があってもよいと思うが、運用成績が送られてくるのみである。それを見ても、今のままでよいか、今だったら解約した方がよいかわからない。保険会社からのコミュニケーションが全くなく、自分で運用しているものと比べ、プロに任せているため、内容がわからず運用の修正(解約して別の運用をするなど)判断に困っている。
保障内容 ★ ☆ ☆ ☆ ☆ 1
そもそも利殖のための保険であるので、死亡時の保障も一括で支払った金額に対し、多少多い程度である。運用時の期待に対する成績が本当の保障だと理解しているが、一度も一時金が出ていないため、保障は極めて良くないの心証を持っている。
保険料 ★ ☆ ☆ ☆ ☆ 1
利殖の保険であるので、保険料に対するリターンが評価と考えるが、一時金が一度もない現状と、この10年は運用環境が極めてよかったことを考えると全く納得できない。自分でインデックス投資で運用していた方がよっぽどよかったと不満を持っている。
説明のわかりやすさ ★ ☆ ☆ ☆ ☆ 1
運用が良いと期中に一時金が出るとのことだったが、いままで一度も出ていない。一方、この10年で、世界株式市場は大幅に上昇している。何に運用してどのような成績なのかがわからず、損をしているのではとの気持ちが強い。やはりわからないものには手を付けなければよかったの思いが強い毎日を送っている。
加入手続きの
スムーズさ ★ ☆ ☆ ☆ ☆ 1
判断の決め手となった運用の内容について、通常の運用に比べ難しく、わかったようなわからないような理解度だったが、こちらからうまく言えず、少し不安な気持ちで手続きを進めたため、面倒で契約意欲が減じてしまった。