女性 / 30代 / 既婚 / 徳島県 / 子供1人
専業主婦・主夫/年収:700~799万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者,子ども
2022年加入 / その他 / 保険金額: 0円 / 保険料: 150,000円(年払)
検討のきっかけ:子どもが生まれたので、学資保険に加入した。
情報入手媒体:インターネット検索
、
比較検討社数:3社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:2回
加入の目的:こどもの教育・結婚資金
口コミ
- 加入の決め手
- 口コミがよくて、実際に営業担当者と話をして、保険の詳細を説明してくれたことが加入の決め手だった。特に、変動型のよくわからないことを一から説明があったら親切に感じた。また、学資保険の受け取りについてや成人年齢の引き下げに合わせた説明があったことは、将来の見通しになった。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 可もなく不可もなく、選んだ中でも普通だったと思う。一番手厚い内容が他者から出てなかったので、普通という判断になった。さまざまな、ほけんないようがあるが、自分ではんだんするきめては、たんとうしゃのせいいあるたいおうがきめてになる。
- 保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 学資保険は、内容は他者と明確な違いはなく似たり寄ったりしている印象があった。的確なコンサルティングをしてもらったが、自分の感覚で選んだ。保障内容が、今後必要と感じた時に正確な判断ができるとおもわれる。詳細は、まだ感じれない。
- 保険料 ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 可もなく不可もなく、選んだ中で、良かったと思う。貯蓄型の学資保険のため、損するとこはないと思うが、今後、他者の魅力的な保険が出てきた場合は、満足できるかどうかわからない。しかし、今のところ満足している。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 先ほどの質問と類似しているが、てんぱった時にスムーズにタブレット機能が動かず、リズムよく説明ができなかったから。説明内容が、分かりやすい前に時と場合にあわせた、説明保険をしておくべきだ。保険会社なら、自分の説明保険をするべきだ。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3 - 最初から、タブレット機能を使って説明があったが、自分の記入欄を入力する時に、反応が悪く担当者がてこずっていたので、スムーズとは言えなかった。よって、普通という反応になる。タブレット機能は、よし悪しがある。