男性 / 40代 / 既婚 / 愛媛県 / 子供1人
会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/年収:600~699万円/高校卒/同居家族:配偶者,子ども
2007年加入 / 養老保険 / 保険金額: 12,000,000円 / 保険料: 10,000円(月払)
検討のきっかけ:保険営業員の話しに載せられてそのまま契約することになった。
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員
、
比較検討社数:2社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:2回
加入の目的:万一のときの家族の生活保障/万一のときの葬式代
口コミ
- 加入の決め手
- 保険営業員の話しを聞き、勧められるがまま契約したが、当時は独身だったこともあり自分の葬儀費用位は捻出すべきと思った。また、リタイア後の生活費についてもできるうちに準備しておきたかったので契約することにした。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- リタイア後の生活費のために始めたが、外貨建て保険とはいえ、投機や変動の大きい投資よりは安定しており、最低限の資金確保にはなっていると思います。ただ、担当者の定年や離職が多く、コミュニケーションが密に取れているとは思えない。
- 保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 外貨建て保険のため、時期によって保険金額が変動するが、支払い免除の条件や一時払い戻し等の制度がありそれなりに加入して良かったと考えている。保障自体の必要性・金額も妥当であり、に納得して加入することができた。
- 保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 数社で保険料を比較して、結果的に外貨建て保険を選択した。当時は円高傾向にあり、月々の支払いとしても大きな負担感はなく、会社で働ける60歳までに払い込みが満了してその後のリターンも大きくなると考えていた。今後も継続することができると考えている。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 保険加入の必要性や支払いについて、いろいろなデータやグラフ等の資料を用いて説明してもらった。理解できたと思うまで話してくれた。将来的に不安に感じていることについて質問した際にも事例や一般的なデータを用いて回答してもらった。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3 - 営業担当者が契約書類について説明、サポートを受けながら記入した。当時はタブレット等が普及していなかったため、紙の書類への記入も手間とは思わなかった。現在契約するのであれば電子契約等の方法が良かったと思う。