男性 / 60代~ / 既婚 / 千葉県 / 子供2人
定年退職/年収:~399万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者,子ども
2015年加入 / 終身保険 / 保険金額: 5,000,000円 / 保険料: 5,000,000円(一括払)
検討のきっかけ:退職金の活用先として、新たな保険に加入した。
情報入手媒体:銀行・証券会社・郵便局の営業職員・窓口
、
比較検討社数:3社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:2回
加入の目的:万一のときの家族の生活保障/万一のときの葬式代
口コミ
- 加入の決め手
- 退職時に得られた退職金の一部を自分の葬式等の一時経費の支払分として相続人に渡したいため。また、10年の拘束期間後においても長生きしていた場合には、老後生活資金が不足することがあっても、この保険金を解約して対応することも視野に入れて、この保険に加入することにした。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 繰り返し記入することになることであるが、あくまでも保険という名のもとであるが、実体としては、拘束期間及び据置期間のある利息のつく預金だと考えるのが、妥当だとおもっています。ただ、加入時期が利率の低いタイミングだったので、いまこの保険が良かったかどうか疑問が残る内容だと考えています。
- 保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 特に、妥当な金額を選択して決めたものであるので、自分の死亡か否かの判断があるばかりで、内容については、満足でもなければ、不満でもないと言うところだと思っています。言い換えれば、貯蓄対応している状況です。
- 保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 加入した保険の保険料と保険金額は、当面は同額程度であるため、保障内容によって得られる金額も預金の利息分程度で、あまり保険による保障を期待するものでないことは明らかな状況である。言い換えれば、保険というより貯蓄面が強いものと考えている。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 保険内容については、いろいろと教わり、納得して加入したのですが、他の保険についても同様の説明を受けていないので、判断材料が不足しているので、無難に普通を選択することが妥当だろうと思って選択したものです。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3 - この保険の加入時においては、営業担当者からの説明を中心に決めたものであって、他の保険と比較して加入したものではないので、手続きのスムーズさを判断する比較材料が不足しているため、困難なのか、それとも容易なのか、まったくわかりません。