女性 / 60代~ / 未婚 / 埼玉県 / 子供なし

定年退職/年収:~399万円/高校卒/同居家族:親(配偶者の親含む),その他の親族

1989年加入 / 個人年金保険 / 保険金額: 500,000円 / 保険料: 9,800円(月払)
検討のきっかけ:公的年金が将来破綻すると思っていたので、貯蓄代わりに加入した
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:1回
加入の目的:医療費や入院費/老後の生活資金

口コミ

加入の決め手
何か貯蓄をしたいと考えていた時に、たまたま営業所に保険外交員が来て、個人年金保険の説明をしたので、気に入ってその場で加入を決めた。当時は保険と言えば外交員から説明を受けて加入するしか方法がなかったので、他の保険会社と比較検討をするという発想がなかったし、時間もなかった。
おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
いわゆるお宝保険というやつで、予定保険料率が高い保険だった。保険自体は満足していたが、契約者にとってのお宝は保険会社の負担になるブラック保険なので、あれこれ新しい保険に契約しなおさせようと執拗にアプローチを掛けてくるのには閉口した。ついには上司まで連れてきて落とそうと必死だったが、こちらも頑としてはねのけた。
保障内容 ★ ★ ★ ★ ★ 5
金利の高い時に加入したので、予定利率が高く、その分払う保険料が安かった。15年の確定年金なので、受け取れる金額と保障期間が事前に確定していることも安心できることだった。もっともその当時は変額年金という発想がなかったようで、年金保険は保障額が決まったものしかなかったけどね。
保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
給与天引きで契約できたので、いちいち払い込みや口座引き落としの手間がなかったこと。保険料が1万円を切る額だったのであまり負担を感じることなく払い込めた。払い込み期間が30年だったので、定年前に払い込み終了になりとても楽だった。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
しっかりしたパンフレットがあり、払い込みと受け取る年金についての説明を受けた。具体的な例が印刷されていたし、万一途中で死亡した場合の受け取りについてなど、疑問に思ったことは一通り答えてもらった。そう複雑な商品でもないので、理解できないことはないと思うので。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ★ 5
書類をすべて先方がすぐに書けるように用意してくれて、署名捺印をするだけでよかったから。書類枚数はそれなりにあったけど、当時はそれが当たり前だった。満足かと言えばちょっと違うかもしれないが、契約書類が多いのは普通だし、今と違ってすべて手書きにハンコを押す必要があるのが通常でしたからね。