男性 / 50代 / 既婚 / 神奈川県 / 子供1人
無職/年収:~399万円/高校卒/同居家族:いない(一人暮らし)
2019年加入 / 終身保険 / 保険金額: 2,300,000円 / 保険料: 2,300,000円(一括払)
検討のきっかけ:息子の学資保険が満期になり、生命保険料控除の枠が空いたので、満期返戻金のある生命保険に加入しようと思った
情報入手媒体:銀行・証券会社・郵便局の営業職員・窓口
、
比較検討社数:3社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:1回
加入の目的:税金が安くなるから
口コミ
- 加入の決め手
- 金融機関に相談し、満期返戻金のある生命保険を探していることを伝えて希望にある保険をすすめてもらった。最初は他の生命保険を提示されたが疾患の項目で引っ掛かり、疾患があっても加入可能な保険が住友だったので加入した。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- もっと得な保険があったのに疾患が理由で加入できなかった時点で、現契約の保険をその場で決定せずに持ち帰り、ネット保険と比較して検討するべきだった。しかしながら自分が要望していた内容は満たしているので及第点だと思う。
- 保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 満期前に死んでしまえば損になってしまうが、自分は死んでいるので目減りしたところでどうでもよい話だと思う。しかし疾患で引っ掛かって契約できなかった保険はもっと返礼率などが良かったので本当はそちらで契約したかった。
- 保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 一括払いなので満期前までは返礼率が若干低く損をしてしまうが、一括払いでも毎年繰り入れる形で保険料控除証明書が届き保険料控除ができるので節税になって良いと思う。満期を過ぎれば全額戻ってくるタイプのものなので節税できる貯金だと思えばまあ納得。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 特に難しい内容でもなく、ごく一般的な終身保険であったので、それほど懇切丁寧な説明は必要なかったし、拝見した資料などもごく一般的な内容のものであったように記憶している。見落としがあったかもしれないがわかりやすさは「普通」。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3 - 特に難しい手続きがあったわけでもないが、楽々手続きというわけでもなく、ごく一般的な手続きだったように思ったので「普通」という評価です。ちなみに後から考えるとネット保険で代理店を通さなければ良かったと後悔しました。