男性 / 60代~ / 既婚 / 東京都 / 子供2人

専業主婦・主夫/年収:400~499万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者,子ども

2019年加入 / 養老保険 / 保険金額: 5,000,000円 / 保険料: 5,000,000円(一括払)
検討のきっかけ:相続
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:1回
加入の目的:相続対策

口コミ

加入の決め手
今まで老後の事はあまり考えた事はなかった。60歳を過ぎ、死亡後の配偶者への相続を考えるようになった。妻も働いており生活に困る事はないが、相続を兼ねて節税対策のひとつで保険加入を考えた。そのため一括払いの保険とした。
おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
病気を持って健康不安を抱えている訳ではないし、万が一のために保険加入を行った。総合評価としては普通。また、一時払いのため、手続きから支払いまで完結しており、面倒な事は発生しない。特に、加齢により保険の見直しで、保険金増額や特約で治療費対策を迫まれる事も無い。今、最低限必要な保険に加入したのみ。
保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
将来の病気に備える保険では無いため、高度医療や難病対策、後遺症の介護経費保障は求めていない。自分の要望はごくごく単純で満足、不満足も無い。死亡時に幾ばくかのお金が支払われれば満足だけである。保険には最低限の保障しか望んでいない。
保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
支払い金額500万円を保障されればよいので、保険料は高くもなく安くもないと考えている。また、相続対策にもなるので、保険料自体を問題にしておらず、低利息で銀行に預金しているよりは良いかと決断した。保険料には不満、満足が生じていない。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
健康に特に問題も無かったので、一般的説明を受けたのみ。元々、自分の要望は死亡時にある程度の資金が配偶者へ支払われれば良いだけなので、特約も必要無く、単純なケースであったと思う。説明が必要無かったのが正直な事かもしれない。なので、説明か良くも悪くも無かった。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
これまで担当してくれた保険担当者がおり、相談したところ書類を揃えてくれた。特に、苦労した覚えは無く、スムーズに加入手続きは完了した。信頼できる担当者であったのも、心強く心配事も発生しなかった。特別難しくもなく、簡単でもなかった。ごく普通の手続きでした。