男性 / 60代~ / 既婚 / 静岡県 / 子供2人
教職員/年収:1500~1999万円/大学院修了/同居家族:配偶者,親(配偶者の親含む)
2008年加入 / 医療保険 / 保険金額: 10,000円 / 保険料: 250,000円(年払)
検討のきっかけ:子供も生まれて、備えるために
情報入手媒体:友人・知人/家族・親族/FP・税理士・公認会計士/インターネット検索
、
比較検討社数:1社
、
検討期間:~6か月
、
面談回数:1回
加入の目的:医療費や入院費
口コミ
- 加入の決め手
- 子供が生まれて、色々責任も大きくなっていく中で、これからますますお金はかかっていくので、自分がけがや病気で入院することになってしまったら、家族の生活が心配になってしまいます。だから、とりあえず保険に入ることで、少しは安心すると思った。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- ほとんどの人は保険に入っても使うことなく、結局損をすることになるので、保険に入らないで生きていけたらそれがベストなんだけど、それでは家族の生活や高額の治療費を払えないからしがない市民は保険に入るしかない。だから普通。
- 保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- いろいろ考えて、たくさんいろいろな人の話を聞いて、たくさんある中から少しづつ候補を絞っていき、払う金額や、保障内容を検討してきめましたが、多分保険というものは大多数の人が損をするものなので、こんなものなのかと思います
- 保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 保険というものは大多数の人が損をするものなので、保障内容を充実させれば保険料は高くなり、そんをするきんがくもおおきくなります。逆に保障内容を貧弱にすれば、損をする金額は小さくなります。だからどちらにしてもほとんどそんをするもの。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- いろいろなデータやその時の対応などをしつこいほど丁寧に説明してくれました。はっきり言って、保険を使うことを身近に感じていないので、長いなと思いましたし、何を言われているのか実感がなくて、その時はこまるっだろうと思います。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3 - ほかの保険に入ったことがないので、比較の使用がありませんが、とりあえず加入の手続きはこんなものなのかなと思うしかないとかんがえます。思ったより細かい説明が多くて、保険に入ることは色々大変だなとは思いました。