女性 / 40代 / 未婚 / 宮崎県 / 子供なし
会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/年収:~399万円/高校卒/同居家族:親(配偶者の親含む)
2019年加入 / 医療保険 / 保険金額: 10,000円 / 保険料: 12,000円(月払)
検討のきっかけ:知人の紹介
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員
、
比較検討社数:1社
、
検討期間:6か月以上
、
面談回数:1回
加入の目的:医療費や入院費/万一のときの家族の生活保障
口コミ
- 加入の決め手
- 万が一のための備えと周りからの進めで自分の体験で保険には加入していたほうがいいと思って友人の担当者さんに、頼んで見積もりを出してもらったら、自分にあう保険があり、即加入しました。医療保険はすごく大事だと、わかったし、生命保険も年末調整で、いくらかは返ってくるから安心。お守り代わりのような感じです。
- おすすめ度 ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2
- 全体的に毎月かけてるけど、病気にかからず、結局は使わないから損してるような感じがします。毎年安くなるわけでも、貯蓄型にすると、もっと高くなるから払えなくなる。もっと健康な人に対しての返金やお得なキャンペーンなどあればもっとお客さんが増えていくような。
- 保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 保険に詳しくないので本当にこの内容で大丈夫か、分からずそのまま契約してしまい、後で、何年経たないと変更できないとか色々でてきた。色々考えながらプランを立ててくれたのだろうが、損したようなしてないような感じです。
- 保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- ずっとかけてはいますが、病院にあまりかからず、入院もしないのに毎月何万も払うのは正直にもったいない。保険料が毎年安くなるわけでもなく、確定申告でたくさん戻るわけでもないから得感を感じないし、損した気分がします。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- どの担当者が一番いいかわかりません。それぞれが、大体同じような内容、プランなどがあり、どこがいいかは分からない。似たりよったりで次々と新しいプランがでる。もっと保険料が安かったら嬉しい。健康体の人は損した気分です。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3 - まず、友人から色んなパターンの見積もりを出してもらい、その中で自分に一番合う保険を選択しましたが、新しく変わるに連れこれは?どう?とか色々進めらるた。そのうち、何が一番、自分に合うかが分からなくなってきました。そうこうしてたら、友達は担当者さんを辞めて、別な方に担当が、変わった。中々時間が、合わず、面談もできず、逆に申し訳ないです。