男性 / 40代 / 未婚 / 愛知県 / 子供なし

公務員(教職員除く)/年収:700~799万円/4年制大学卒/同居家族:親(配偶者の親含む)

2015年加入 / 終身保険 / 保険金額: 15,000円 / 保険料: 15,000円(月払)
検討のきっかけ:貯蓄ができると聞いたから
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:2回
加入の目的:万一のときの家族の生活保障/老後の生活資金/貯蓄

口コミ

加入の決め手
貯蓄ができるうえに、万が一のときのための保障も付いているので、お得な保険商品だと、そのときは思ったからです。今思うと、自分で資産運用したほうが良かったかもしれないと思うこともあります。それでも、リスク分散という面から見れば良かったかもしれないと思うようにしています。
おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
全体的に見れば、保険を使う機会がなくても満期まで払うことができれば、掛金以上の金額が戻ってくるため、損はないのかと思います。問題は満期まで払うことができるかと、物価高騰で実質的に損にならないか、ということに心配を感じています。
保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
保障が付いているうえに貯蓄ができると思い、とてもお得だと思って加入しましたが、のちのち調べてみると自分自身で運用したほうがお得だったり、万が一のことがあっても社会保障があったりと、もしかしたら加入しないほうがよかったのかもしれないと思ったりもしました。
保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
毎月の保険料はそこそこ高いと思いますが、それは貯蓄になるため問題ないのかな、と思っていました。それでも65歳まで払い続けないといけないことを考えると、長くて負担が大きいかと思いました。万期まで払い終わる前に解約すると、かなり損になるため、そこも心配に思っています。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
特に可もなく不可もなくといったイメージでした。資料なども用意していただき、視覚的にもわかりやすくしてくださっていたと思います。それでも不安は多少ありましたが、自分自身が何に不安を感じているのか、それを言葉にできずにいたという感じでした。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
保険の営業の方が書類など、いろいろなものを用意してきてくれていたので、スムーズに手続きができたと思います。ただ、職場に来てくれるのですが、どうしても勤務時間外になってしまうため、家に帰るのか遅くなってしまうことになりました。