女性 / 30代 / 既婚 / 埼玉県 / 子供2人

教職員/年収:600~699万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者,子ども

2022年加入 / 生活障害・就業不能保障保険 / 保険金額: 6,000円 / 保険料: 6,000円(年払)
検討のきっかけ:2人目が産まれるから
情報入手媒体:その他 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~3か月 、 面談回数:1回
加入の目的:医療費や入院費/万一のときの家族の生活保障

口コミ

加入の決め手
2人目のこどもが産まれるにあたり、家族のマネープランで家計の状況を確認した。万が一の保障を手厚くカバーするために、ファイナンシャルプランナーのからのすすめで万が一の時の保険としてはじめた。健康診査で保険料が割り引かれるのもとても豊富だったから。
おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ★ 5
選任のファイナンシャルプランナーにみてもらいたい人にはちょうどよいと思います。保険料は相場より高めなのかもしれませんが、家計に関する相談事も聞いてアドバイスをもらえるので大きな買い物等も際にも助かっています。
保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
自身の家族状況や病歴、持っている資産に対して必要な保障を表や図を用いながら説明してくれました。そのおかげで、家計からのバランスをみて、家族全員で必要な保障料について共通理解して納得して契約することができました。
保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
健康診査で割り引かれることが分かり、条件を満たしていたので予定よりさらに安く加入ができました。年間6000円で加入でき、万一の保障では月5万円の保障が続くようになっているので、家族も安心することができました。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
必要性や金額に対する保障の手厚さを分かりやすく説明してくれました。一緒に聞いていた家族もふくめ分かりやすく説明していたので、家族で納得して加入することができました。その前に、必要な金額を説明することで、目標金額やバランスの設定も説明してくれました。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ★ 5
その場で条件に当てはまるかを確認してもらうことで、余計な時間をとられないように工夫してくれた所がありがたいから。手続きもシンプルで、住所の記入などはあらかじめ登録してあるので、手書きや打ち込みの手間がなくなるから。