男性 / 60代~ / 未婚 / 富山県 / 子供なし

会社員(総合職)/年収:800~899万円/4年制大学卒/同居家族:親(配偶者の親含む)

2014年加入 / 医療保険 / 保険金額: 5,000円 / 保険料: 8,000円(月払)
検討のきっかけ:前の保険は就職をしたときに、社会人になったので何か責任を持てる生き方をしようと思ったのがきかけ。
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員/友人・知人/家族・親族/インターネット検索 、 比較検討社数:3社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:2回
加入の目的:医療費や入院費

口コミ

加入の決め手
50歳になったのをきっかけに残りの人生を考えるようになった。そのとき、自分のもろもろのことをもう一度見直してみようと考え、その一環として経済的なことを見直した。保険もその流れで、自分にとってどれほど重要か、自分なりに考えて、見直した。保険は、あくまでも公的なものをメインに考え、民間保険は、補完的に考えて、必要最小、の範囲に収めた。
おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
普通。気に食わないところや時代遅れのところがあれば、解約すればよいと思っているので、あまりこだわってない。あくまで公的保険がメインなので、いろいろ、なことは気にしていない。自分がどうかであって、保険会社がどうの、担当者がどうのは次元の違う問題だと思う。まあ、そう考えれば普通かなと思った。
保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
これ以上の保障内容の保険はたくさんある。しかし、公的保険の保障をメインに考えればこの程度が妥当だと思った。データや図表などは、あまり参考にしていなかった。会社に都合の良い話ばかりでは、聞くだけ無駄とも思った。あくまで、自分の生活レベルや経済力をベースに考えた。その結果が普通という評価だった。
保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
もっと、安いものもある。しかし保障を考えた時このくらいは必要というレベルはあると思う。そう考えればこのくらいの金額は必要だと思う。決して安いわけでなく、とてつもなく高いわけでもないと、いろいろ比較した結果そうおもった。だから、普通と答えた。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
普通の人なら理解できる内容であり別に何かレクチャーが必要なレベルでなかったと思う。保険はこれが初めてではないので以前加入していた保険と比べれば、こんなもんかという内容だったので普通と答えた。べつに、不安な気持ちになることもなかった。というか、50代の社会人ならこの程度はわかるという内容であり、すんなり、わかったと思う。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
可もなく不可もなし。もっと、高額で広い範囲を網羅する保険と比較すれば、最高とはいえないが、独身で養う家族のいない自分にはこれくらいが適当と考えた。最低レベルよりも高く最高レベルには及ばないという範囲の保障だとおもう。だから、普通と答えた。加入もネットですんなりできたので簡便であった。しかし、本当は顔と顔を担当者と突き合わせ他方が良かったかもしれない。まあ、そんなことで普通と答えた。