男性 / 30代 / 既婚 / 富山県 / 子供1人

会社員(総合職)/年収:1000~1199万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者,子ども

2017年加入 / 定期保険 / 保険金額: 8,000円 / 保険料: 8,000円(月払)
検討のきっかけ:30歳の時に結婚し、新居での生活を始めたことがきっかけで、保険料が低い時期に加入しておいた方が良いと考えたから。
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員/友人・知人/インターネット検索 、 比較検討社数:2社 、 検討期間:~3か月 、 面談回数:3回
加入の目的:医療費や入院費/万一のときの家族の生活保障/こどもの教育・結婚資金/災害・交通事故/介護費用/万一のときのローン等の返済/税金が安くなるから

口コミ

加入の決め手
当時は年齢が若かったこともあり保険の必要性を感じることはなく、むしろ限られた所得の中で無駄の大きい出費であると考えていた。30歳の時に現在の嫁と結婚し、新居での生活を始めたが、ふとした時に自らの死によって発生する負債や出費、今後の家族の生活資金を考える様になった。また、保険の担当者からも、若くて健康的なタイミングで充実した保障内容の加入を行った方が長期的に見てコストパフォーマンスに優れているのではないか、と提案を受けたことで決意が固まった。
おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
定期保険と医療保険を組み合わせると、当時の月収の10%程度を保険料が占めており、費用の捻出に苦労したこともあったが、現在となっては非常に良い保障内容で長期契約特典も合わさり、他で比較できないくらいのコストパフォーマンスになっている。当時の担当者の親身な提案に感謝したい。
保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
現在と将来(予定)の家族構成の差異を踏まえながら、必要となってくるであろう保障内容を固めていったので、所謂パッケージ保険ではなく、自分だけの「手作り感」が伴った内容になっていると感じている。他の保険会社であればコストパフォーマンス的に優れたものもあるかもしれないが、自分の中での納得感を持って加入することができたと感じている。
保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
他社も検討した際に、ほぼ同じ保障内容で、コストパフォーマンスに優れる商品もあったが、結果的には最も高い保険会社に加入した。現在となっては、当時よりも収入が上がり、支払への負担感も少ないが、当時は費用の必要性に疑問を感じた時期もあったが、周囲の知人・友人達と比較すると良い保険になっていると感じている。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
生命保険の必要性及び加入するタイミングとしての妥当性を説明してもらい、納得感を持って加入することができた。また心配所である保険金支払の条件やイレギュラーなケースでの対応例なども紹介を受け、安心感と信頼感が増した。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
金融商品の加入には通常、多くの記入欄と捺印個所があり、書いてある内容までしっかり目を通したとすると膨大な時間がかかる作業というイメージを持っていた。実際の作業は想像ほどではなかったものの、A4用紙で換算すると5~6枚ほどの書類に記入した記憶がある。時折、担当者にわからない部分を聞きながら進められたので、それほど手間取ることもなく時間がかかったという思いはしなかった。