男性 / 50代 / 既婚 / 埼玉県 / 子供2人
会社員(総合職)/年収:1000~1199万円/短期大学卒/同居家族:配偶者
2024年加入 / 医療保険 / 保険金額: 15,000円 / 保険料: 18,000円(月払)
検討のきっかけ:これまで入っていた保険が年齢の更新で保険料が格段に上がったため。
情報入手媒体:保険代理店
、
比較検討社数:4社
、
検討期間:~3か月
、
面談回数:3回
加入の目的:医療費や入院費/万一のときの家族の生活保障/万一のときの葬式代
口コミ
- 加入の決め手
- 20歳代で結婚したタイミングで死亡保障が大きな生命保険に加入して、それを10年ごとに更新して続けてきた。子供たちが各々成長して家庭を持ったのでもう大きな死亡保障はいらないと思い、医療保障を重視した保険に切り替えた。保険の窓口の担当者が要望を理解したうえでいろいろと紹介してくれたなかから、保障内容と保険料のバランスを選択した。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 古い保険だと、最近の新しい病気や先進医療がカバーできていなかったので、それをカバーできる保障内容かつ保険料も削減できて良かった。加入の際や加入後についてもWebやアプリなどでいつでも内容の確認が出来るので紙で管理するのに比べて大変良いと思った。紹介されるまで名前も知らない保険会社だったが、資産状況や世界的な加入状況などのデータを示してくれたので安心できた。
- 保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 現在の自分自身の状況や今後の見通し、希望する保障内容などを複合的に検討して、折り合いを付けられる保障内容で合意できた。テレビCMなどでよく見る保険会社ではないが、広告宣伝費を抑える事で保険料を安く設定しており、バックとなる会社の資産状況なども説明してくれたので納得できた。(安かろう悪かろうではなかった)
- 保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 保障は大きい方が安心度は高いが、その分、保険料も高くなるので、これからの生活になにかあった場合に本当に必要な金額はどれくらいなのかを試算して、それに見合う程度の保険としたので加入前の他社の保険料より大幅に削減できて助かった。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- パンフレットとWeb画面の両方を使って分かりやすく説明してくれたので理解しやすく大変良かった。専門用語は極力使わず、分からない言葉も丁寧に説明してくれたので良かった。メリットだけでなく、デメリットについてもきちんと説明してくれたので安心できた。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4 - Web画面でのいろいろな組み合わせのシミュレーションをしてくれて決めた後、タブレッドでの署名やクレジットカードによる決済、マイナカードでの本人確認と、とてもスムーズに進められた。以前は紙の申込書に手書きで書いていたり印鑑を押したりとアナログだったが時代がかなり変わったのだと実感した。