女性 / 40代 / 既婚 / 栃木県 / 子供1人
専業主婦・主夫/年収:800~899万円/短期大学卒/同居家族:配偶者,子ども
2018年加入 / 終身保険 / 保険金額: 16,800円 / 保険料: 201,600円(年払)
検討のきっかけ:ちょうど保険を考えていた
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員
、
比較検討社数:4社
、
検討期間:6か月以上
、
面談回数:3回
加入の目的:医療費や入院費/万一のときの葬式代/老後の生活資金
口コミ
- 加入の決め手
- 義父が入院した時に費用が掛かったので、保険の見直しを考えていて、何社か見積もりをもらって半年くらいは考えて加入した。専業主婦なので手厚い保障は不要かとも思ったが万が一の時の事を考えて加入を決めた、子供に金銭的に迷惑をかけたくないし、大きい、病気に罹ったらちょっとでもお金が必要になるし、先進医療も受けられるプランにした。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- これから大病したら医療保険や入院保険に入るのは難しくなるので、継続出来るうちは加入しているつもりではあるが、わからない。担当者も、何かあったら気を遣って直ぐに動いて来れるため関係性も概ね良好だとは思う
- 保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 現在の経済状況に合わせつつ、将来的に掛かってくるであろうライフプランに合わせて保障内容や保険金額を、設定してもし、予期せぬ何かがあった時も柔軟に対応できる様に考えたと思うし、いつでも必要な時にプランを見直せる様な形にして加入したつもり
- 保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 専業主婦なので、過度な手厚い保障はいらないとは、思ったが万が一何かあったら必要になるし、60歳で払い込みが満了するので払い込みが出来る限りは継続して払っていき、それ以降は縮小していこうと思う。筆問が長すぎてイャになってきたので、終わりにしたい
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- パンフレットに記載されている具体的な支払いの例や、具体的な病気の症例と受取例など、いろいろ説明を受けてまぁまぁ理解出来た。その都度聞きたい事や不明な点もあったが、親身になって相談に乗って的確な回答をもらえたし、自分も勉強ななった所もあった
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3 - 保険の担当者が家に来ていろいろなプランや内容を細かいところまで説明してくれて、契約者に合う様に数回プランをねりなおしながら納得がいく保険が契約出来たと思う。全体的には良かったと思うが、もう少し考えて契約しても良かったかもしれない