男性 / 60代~ / 既婚 / 群馬県 / 子供2人
会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/年収:1000~1199万円/高校卒/同居家族:配偶者,親(配偶者の親含む)
2000年加入 / 終身保険 / 保険金額: 40,000円 / 保険料: 40,000円(月払)
検討のきっかけ:当時ちゃんとした保険に入っていなかったが、知人の紹介で契約した
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員
、
比較検討社数:1社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:1回
加入の目的:万一のときの家族の生活保障/老後の生活資金/貯蓄
口コミ
- 加入の決め手
- 積み立て型の保険があるのを知らなかったし、色々説明を受けると老後の生活の安定や、いざという時にお金の工面ができたりしたので毎月の支払いは高かったが少しでも残ればいいなと。もしもの時の一時金は使ったことないが頼もしいと思う、保険の担当者が隣家で仲も良く家族ぐるみの付き合いだったので不安はなかった、現在も担当者は変わったがプランの見直し等頼もしい
- おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 来年のプランの見直しで色々な新しいプランが出来たらしく説明してもらえることになっている、外貨に換えて払い込むことによってかなりの還元率があるらしい、今はまだよくわからないが、色々なプランを用意してくれるらしいので、担当の方も信頼できる
- 保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 家族構成で色々なプランを説明されて、一番気になったのが母親の介護や、老人ホーム、デイサービスなどの事も考えながらのプランの説明もあり良かった。ただ、入院5日目からの保障がとことん使えない、大体5日程度で退院してしまうので残念だ
- 保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 苦痛になるほどの保険料ではないが、節目節目でプランの見直し「結構戻ってくる」と思うと保障もあるし貯蓄性もあるので区切りが付くまで続けようと思う。定年退職が65歳になってしまい、老後の生活は今のところ安泰だと思う
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- とりあえず見せられたのが、色々なプランのデータで、この人はこんなプランでこんな感じの生活をしていますとか、この人のプランは途中で解約した場合の説明、入院の場合の注意点、一時金を使いたい様々なケースなどの説明
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4 - 書類の枚数は多かったが知人の担当者が教えてくれながら書き込んでいたので難しくはなかったが、面倒くさいし疲れたのは確かだった、それでも保険者が書き込まなくていい所は印刷してあったので助かった、枚数は多かったが署名と住所くらいで済んだと記憶している