女性 / 60代~ / 既婚 / 東京都 / 子供2人
専業主婦・主夫/年収:500~599万円/短期大学卒/同居家族:配偶者
1979年加入 / 終身保険 / 保険金額: 10,000,000円 / 保険料: 12,000円(月払)
検討のきっかけ:近所でのお葬式が派手で親に心配を掛けないように加入した
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員
、
比較検討社数:1社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:1回
加入の目的:万一のときの葬式代
口コミ
- 加入の決め手
- 友人の会社でったので特別に他の会社との差もあまり無い時代だったので比べることもなく加入した。若かったので保険料も重荷になることもなかったので65さいで満期という気の長い種類だったけれど今になると加入していてよかったと思っている
- おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 特約部分でも80歳までで、やはり全額払ってしまったのでお得で保障が受けられているが、当時は80歳までが普通だったの長生きが普通の時代には物足りないがその点は夫の会社の共済でカバーしているので契約しなおす気は無い。
- 保障内容 ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 現在は比較的健康体ではあるが、高齢になると高額な保険に加入しずらいので若いうちに加入して、満足な保障額でかけなおさなくてよいので安心している。払い込み満了の65歳になる前に全額前納したので年金栄勝になっても問題ない
- 保険料 ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 若いうちに加入したので比較的に安い保険料で加入したので月々の支払いが割と大変では無かったし、まとまった資金が出来た時に全額前払いできたので夫が退職してからも保険料に悩まされることは無かった。若いうちに終身保険を進めてくれてよかったと思っている
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 特別に理解できない内容の保険ではないので不安に感じることは無かった。他に何が必要かは、保険料との兼ね合いで年金保険とか若いうちに用意しておくとよい物の説明を受けたがすでに個人年金には加入していたのでとにかく終身保険でカバーすることにした
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ★ 5 - 自分ではよくわからなかったし、若かったので友人にすすめっれた終身保険で掛け捨てではないし良かった。ただ健康診断で不整脈が見つかって条件が付いて死亡時に満額貰うのに3年かかったが無事何事もなく三年が経過してやっと満額になった。