女性 / ~20代 / 未婚 / 鹿児島県 / 子供なし
医療関係者/年収:~399万円/専門学校卒/同居家族:いない(一人暮らし)
2017年加入 / 終身保険 / 保険金額: 10,400円 / 保険料: 10,400円(月払)
検討のきっかけ:母からの勧めで万が一に備えておこうと思った
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員
、
比較検討社数:1社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:1回
加入の目的:医療費や入院費/老後の生活資金
口コミ
- 加入の決め手
- 保険会社の選択に関しては、家族が加入していたから流れで選ぶことになった。自分自身、医療従事者として急な病気で働けなくなったり、医療費が必要となり困っている方を見掛けてきたので、万が一に備えて加入しておくことが自分の身を守ることに繋がるのではないかと思いました。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 回答例と重複してしまいますが、三大疾病(がん、心疾患、脳血管疾患)の保障を重要視している方には手厚い保障内容だと思います。日本人の死因としても常に上位に入っている疾病なので保険をかけておくのが安心だと思います。
- 保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- ライフステージや女性であることに合わせた保険内容の提案をして頂きました。内容が増えると金額も上がるので、どこまで新しい保険をつけるかとても悩みましたが、担当の方が利点、欠点をしっかり説明して下さったので納得できる保障内容にできたと思います。
- 保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 保険料は高い気がしますが、保障内容は申し分なく、自分が病気になって働けなくなっても安心な状況ではあると思います。積立て式の上乗せ分の保険料もあるので、一定の年齢に到達したら積立てた分のお金を引き出せるという、ちょっとした褒美があるので今後楽しみかなと思います。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 保障内容は申し分ないですが、やはり保険料が高いの点がきになります。物価高が止まらないご時世なので、保険にかける金額は最低限にしたいと思いますが、そうしてしまうと必要な種類の保険をつけられなくなってしまうので、毎回悩みながら内容の見直しや検討をしています。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4 - 保険の種類やしくみについての説明は紙面でしたが、署名や確認事項についてはタブレットだったので書類ばかり重ならなくてよかったです。使い慣れている機械だったので機械操作もスムーズにいきました。不明点、疑問点についても担当者の方が理解できるまで説明して下さりました。