男性 / 60代~ / 既婚 / 千葉県 / 子供1人

定年退職/年収:~399万円/専門学校卒/同居家族:配偶者

2015年加入 / 利率変動型積立終身保険 / 保険金額: 18,470円 / 保険料: 18,470円(月払)
検討のきっかけ:60歳になったのをきっかけに、保険形態を変えることを勧められる。
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:2回
加入の目的:医療費や入院費/老後の生活資金/貯蓄

口コミ

加入の決め手
子どもも成人したので、家族への保障は無くし、自分の将来の保障へシフトしたが、社会情勢の所為?で積立は全く機能しなかった。最低利率で元金に利子がプラスされるだけで、掛金は概して高いので、どうしたものかと思っています。
おすすめ度 ★ ☆ ☆ ☆ ☆ 1
今、加入している保険が三大疾病(がん、心疾患、脳血管疾患)に対して、どの程度手厚い保障内容かどうかは微妙な所です。さらに変動型積み立てのメリットは今まで全くのゼロです。掛金に比べての保障内容はお得感を特に感じているとは言い難いです。
保障内容 ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2
私自身の病気の罹患歴、必要な保障、保険金額が的確かどうかは、妥当性を納得して加入した訳ではありません。その頃の保険はまあこんなものか、と思って加入しただけで、収入が現役時代に比べて激減している現在では、やや不満と言うしか無いです。
保険料 ★ ☆ ☆ ☆ ☆ 1
年金生活をしている現在では、月々の掛金の支払いはかなり大きい負担感があるのは事実です。払い込みが満了するのが80歳ではあまりメリットは無いと思います。その上、身体の一部の部位は保険対象外なのも気になる所です。
説明のわかりやすさ ★ ☆ ☆ ☆ ☆ 1
2度目の打ち合わせでは結果だけを説明されただけで、そうなってしまった経緯や、それに代わる保険の提示もあるわけではなく、それしか無い状況で、納得できる訳では無かった。その時点ではまあ仕方ないとは思うが、今の保険を見ると選択肢はあると思うが…。
加入手続きの
スムーズさ ★ ☆ ☆ ☆ ☆ 1
保険の変更には数多くの書類への記入や署名が必要となるのはその通りで、その上、それまでに罹った病歴を記載する必要もあり、その為に保険対象外になってしまった身体の部位が発生する事態になった事になり、それらを考えると、掛金は高いと思われる。