女性 / 60代~ / 既婚 / 東京都 / 子供1人

会社員(総合職)/年収:2000万~円/4年制大学卒/同居家族:配偶者,子ども,親(配偶者の親含む)

1987年加入 / 個人年金保険 / 保険金額: 140,000円 / 保険料: 140,000円(年払)
検討のきっかけ:将来の安心
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員 、 比較検討社数:2社 、 検討期間:~3か月 、 面談回数:2回
加入の目的:医療費や入院費/老後の生活資金

口コミ

加入の決め手
なんとなく女性疾患が気になっていた。そこで、保険にはいろうと思って、知り合いの人を紹介してもらった。その人からプランを提案された。医療保険が万一の場合は必要だと思った。医療保険のみ入れないので、将来を考えて年金型のも入った。
おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
女性疾病に手厚くしたのはよかった。女性疾病のために保険金が下りたことは合った。しかし、業績のよくない保険会社のにはいったから、配当金がまったくなかった。業績のよい保険会社のに入ればよかった。しかし、契約時には、業績によって、違いはなかった。
保障内容 ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2
2回、保険金がでることはあったが、掛金のことを考えると入った方がよかったか、入らなかった方がよかったか、難しいところ。また、配当金が全くないのが不満だ。会社の業績があまよくなかったからか。業績のよい会社の保険に入ればよかったと思った。
保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
安心のために入ったと思えば、安心できたからよかった。しかし、昔の保険なので、入院が6日目からとなっていた。最近は、なるべく早く退院する方向なので、使えないこともあった。契約したときから、時間が経過したから、今の状況には合わないところがある。しかし保険は長期になるものなので、そういうときの対処のしかたも、保険に組み込まれたほしい。
説明のわかりやすさ ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2
高金利のときに加入したので、よかったが、配当金のようなものもつかず、保険に入らずに、預貯金にした方がよかったかもしれないと思った。そういうトータルのことを教えてもらいたかった。しかし、保険加入に不利になるようなことを教えてくれないが、教えてもらった方が満足感、安心感、信頼感は出ると思った。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2
加入するときに、いくつか質問をした。すぐに回答を得られたのもあるし、会社に訊いてからと言われたりした。また、契約は、自宅で簡単にできるのかと思ったら、営業所までいかなくてはならなかった。それが、家の近くではなかったので、時間もかかったし、面倒だった。