女性 / 50代 / 既婚 / 大阪府 / 子供なし

医療関係者/年収:1000~1199万円/専門学校卒/同居家族:配偶者

2022年加入 / 介護保険 / 保険金額: 2,000,000円 / 保険料: 2,000,000円(一括払)
検討のきっかけ:老後が不安になって
情報入手媒体:銀行・証券会社・郵便局の営業職員・窓口 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~6か月 、 面談回数:2回
加入の目的:老後の生活資金/介護費用

口コミ

加入の決め手
銀行で勧められたが、その時はあまり考えられなかった。担当者が代わっても勧めてくるので(実際の介護にかかる費用やおりる金額を具体的に説明あったので)漠然としか考えてなかった老後に備えないといけないと思い立ったから
おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ★ 5
銀行で提案していただいた中で一番保障内容が良かった。子どももいないので死亡保険より(残す相手がいないという意味で)介護保険の方に魅力を感じた。老後二千万問題など耳によくするが、この保険に加入したことにより二千万までより少しでも少ない金額で対策できたのではと心の余裕を持てたのが一番良かった。
保障内容 ★ ★ ★ ★ ★ 5
本心はもっと軽い状態でも保険がおりればいいなぁとおもうが、今の時点で考えられる最善の準備してを出来たのではと心のゆとりみたいなものを持てた。そして具体的な老後についても考え始められるきっかけを作ってもらえたのではと思っている。
保険料 ★ ★ ★ ★ ★ 5
外資も含めてイロイロ提案してもらったが、今の生活水準を落とすことなく準備できる金額だったのがきめてだった。いくら安くても内容に満足出来なければ加入はしなかった。それに一括払い込みできるのが良かった。毎月支払いするとなると今後払えない日がでてくるのではとおもうので。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ★ 5
実際におりる金額や想定できる介護にかかる費用などや、代理人でも手続きできるようにする方法などを詳しく説明してもらえたのが良かった。夫婦2人で、夫とは歳の差があり、1人になった時のことを想定しての説明があったのが助かった。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
銀行の担当者にイロイロ助けてもらって加入できたが、自分1人ではスムーズに出来ただろうかと思ったため。タブレット操作も難なくできたが、あとから郵送で書類を送ってくるならその場で書類の記入をしてすぐくれても良かったのではと思った