女性 / 60代~ / 既婚 / 大阪府 / 子供2人
専業主婦・主夫/年収:~399万円/専門学校卒/同居家族:配偶者
2016年加入 / 養老保険 / 保険金額: 16,000円 / 保険料: 192,000円(年払)
検討のきっかけ:自分のお葬式を貯めたいと思った
情報入手媒体:インターネット検索
、
比較検討社数:2社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:1回
加入の目的:万一のときの葬式代
口コミ
- 加入の決め手
- 姉妹がいてよく話すのですが、姉がゆうちょ銀行で養老保険のことを話してくれて、万が一の時に子供にお葬式代を出させるのはかわいそうだから、養老保険をかけてる、満期になったらそのお金を子供に託すと言っていて、私も満期まで生けれるか分からないが、そういうお金は用意しといた方がいいなと思ったから。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 養老保険で75歳満期、それまで生きていれば掛けてきた金額が返ってくるし、もしそれまでに亡くなったとしても子供達に負担をかけたくないから、掛けて良かったと思います。一番いいのは75歳迄生きて戻ってきた保険金の一部で近くに住んでいる子供達家族たちと1泊旅行でも出来たら嬉しいと思っています
- 保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 75歳が満期なので、今まで大きな病気はなかったけどこれから免疫力も落ちていくだろうし、いつガンとかの病気になるか分からないので、もしものことを考えて早めに掛けといたのは良かったと思いました。満期になったらそのお金が返ってくるだけでもまあ、養老保険かけていて満期まで生きていたなと喜べると思います。
- 保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 近くに郵便局があり、説明も聞きに行きやすいし、保険料も養老保険は大体それぐらいだとわかったので、近くで手続きできる場所に決めました。年払いですが、満期までは貯金から払えるようにしているので保険料にも満足しています。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 満期までに亡くなった場合にいくら支払われるか、の説明とかが分かりやすかった。いろいろな書類を書きましたが、その都度説明があり心配なく手続きできたので安心できました。書面は中々自分で読み返すことはしないので、その時に説明してもらい納得して申し込むのがいいと思いました
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4 - 郵便局に直接聞きにいって、手続きした。親切丁寧に説明してもらい安心して加入できたが、その時に医療保険も特約でつけてもらったら良かったと思った。違う保険会社に医療保険掛けてるから養老保険の方は、いいと思ったが後で主人の元会社で掛けてた保険を主人が医療保険をガン保険のみに切り替えていたので、今のところ医療保険を使ったこともないから、保険のことあまり見ていなかったな、主人ともあまり保険のことも話さないし、ガン保険だけになってしまったと聞いたと思うけど、あまり私も書類をよく見ていなかったと後悔しています。