男性 / 40代 / 既婚 / 福岡県 / 子供3人以上
会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/年収:600~699万円/専門学校卒/同居家族:配偶者,子ども
2011年加入 / 養老保険 / 保険金額: 200,000円 / 保険料: 15,000円(月払)
検討のきっかけ:子供のため
情報入手媒体:銀行・証券会社・郵便局の営業職員・窓口
、
比較検討社数:1社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:1回
加入の目的:こどもの教育・結婚資金
口コミ
- 加入の決め手
- 当初、子供が生まれてすぐに郵便局で学資保険に加入していたが、内容が薄かったこともあり、解約しました。その後直ぐにメインバンクの保険の窓口へ相談に行き、担当者の説明がとてもわかりやすく、死亡時の保障を重視した内容の保険に切り替えた
- おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 死亡時の保障額がなるべく多くなるようにと保険選びをしましたが、今は満期時の払戻金がなるべく多い方をとったほうが良かったような気がします。ただ窓口の担当者の方は、説明が分かりやすく、月々の払込金としては特に不満はありません
- 保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 私の死亡時の保障を手厚いほうに赴きをおいたため、当時はあまり意識していませんでしたが、いま見返すと、もうすこし満期時の戻りの金額が多くなるようにしておけば良かったかなと思うことがあります。当時はもう少し貯蓄を蓄えておくことが出来ると思っていましたが、その通りにはなりませんでした
- 保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 先ほどの答えと同じような内容になりますが、当時の考えと今の状況を比較すると、もう少し満期時の払戻金がなるべく多くなるようにしたほうが良かったかなと思います。子供の大学進学が決まり、思った以上に教育資金が必要となりましたので
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- もともと加入していた学資保険と比較してのデータを見せてもらい、将来像をイメージしやすく、しっかりりかいすることができました。私がわからない部分の質問に対してもわかりやすく答えてもらい、特に不満点はありませんでした。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ★ 5 - 相談に行くまでは手続き完了までに時間がかかるイメージでしたが、特に煩雑な量の書類を書く必要性も無く、タブレットに署名するかたちで加入手続きを完結させることができ、窓口担当者の方の手厚いさぽーともあり、スムーズに手続きを完結させることができました。