女性 / 60代~ / 既婚 / 東京都 / 子供なし
会社員(総合職)/年収:1200~1499万円/短期大学卒/同居家族:配偶者
2005年加入 / 終身保険 / 保険金額: 50,000円 / 保険料: 50,000円(月払)
検討のきっかけ:熱心にすすめられてそれで納得したから
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員
、
比較検討社数:2社
、
検討期間:~3か月
、
面談回数:5回~
加入の目的:医療費や入院費/万一のときの家族の生活保障/万一のときの葬式代/災害・交通事故/貯蓄
口コミ
- 加入の決め手
- 誠実な人柄だった。こちらが納得するまで何度も足を運んで資料を作り直してきてくれた。またこちらが不安に思っていることにはすべて回答してくれた。その後も定期的に連絡をくれ、わざわざ家にまで来てくれたりと友人のようになっている。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 今の時代は人生100年と言われており、我々の祖父母や父母の時代より寿命が10年20年延びた分だけお金が必要になっています。では10年20年生活するのに必要なお金はどれだけあればよいのでしょうか?昨今、引退後は2000万円の貯金が必要だと言われています。これは年金をもらいながら足りない分を取り崩しながら使うお金です。それで足りなくなったらどうしたらよいか。行政を頼って保護を受けるか、自らたすくべく保険を掛けるしか方法はないように思います。自分たち夫婦はまだ働いておりますので、後者を選びました。
- 保障内容 ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 自分と家族の生涯賃金や必要なお金と資産を鑑みて、これから起こりうるリスク、例えば病気やケガ、事故などがあった場合、これまでの収入がなくなったり財産が減った場合にどうしたらよいかを丁寧に説明してもらった。もちろん紙の資料や図面を使い、わかりやすかった。
- 保険料 ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 保障の内容はかなり手厚いもので、夫婦のどちらかが病気や事故で倒れて収入が途絶えたとしても十分に補える内容だった。他の会社の資料も取り寄せ比較対象してみたが、やはりこちらの方が保障の内容がよいだろうという判断を夫婦でするに至り、納得の上で契約した。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 今回の加入する保険の内容については、よい点も悪い点もことこまやかに説明してくれ、また何かあった場合についてはどうなるのかというてんについても資料と図を使って丁寧に説明してもらえた。そのうえで幾日か時間的猶予をもらい、自分だけでなく主人も説明を受けたうえで納得の上で契約にいたった。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4 - 必要な書類は事前に教えてもらいすべて準備した状態ではあったものの、かなり重要な契約だったので緊張していた。しかしいつものように気軽なお話をしながら書類をスラスラと作成し、こと細やかにここに何を書けばよいなど丁寧な案内をしてもらえたので契約はとてもスムースだった