男性 / 50代 / 既婚 / 福岡県 / 子供1人

会社員(総合職)/年収:1000~1199万円/専門学校卒/同居家族:配偶者

2024年加入 / 医療保険 / 保険金額: 20,000円 / 保険料: 20,000円(月払)
検討のきっかけ:家族をもってから
情報入手媒体:その他 、 比較検討社数:2社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:1回
加入の目的:医療費や入院費/万一のときの家族の生活保障

三井住友海上あいおい生命保険株式会社 の口コミ

( 2024年加入 / 医療保険 / 男性 / 50代 / 既婚 / 福岡県 / 子供1人)

加入の決め手

生協の保険なので生保会社の選択肢はなかった。保障金額と掛け金額をもとに選択した。三大疾病の保障もあり何かあった時の家族へ生活も問題ないことを確認した。がん保険は特殊な契約が多いので別途検討しているが、まだ決まっていない。

おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4

似たような内容であるが、生協の保険であり最低限の保障は受けることができていると思っている。がん保険だけはあまりよくなかったのでべつの保険で検討している。担当者は生協の担当者なので保険に特別詳しいわけではなく選択する際の決め手にはならない。

保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4

もう少し掛け金が安ければよいのだけれど、一般的な保険に比較すると安い方ではないだろうか。前述したと思うが保険員を置かないことでこの掛け金が実現しているのだろうと考えているので、ある程度の状況で満足している部分がある。

保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4

何度も同じ回答になるが、掛け金は安い方だと思っている。老後のことも重要ではあるが、それはもう少し後で検討することにしているし、家計への負担も最低限の状態で契約できていると思っている。生協を外れた時のことがやや心配であるので、今後検討していきたい。

説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3

生命保険会社が作成したものではなく、逝去独自の設定もありなかなか難しい部分が多かった。設定が細かすぎて違いが分かりにくい部分もあり、戸惑ったこともあるが、セールスを置かないことで掛け金を安くしていることもあるので、あまり解り易いものではなかった。

加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4

生協の保険なのでたくさんの選択肢から自分に合う保険を選択することができた。生協の担当者にも記入方法について確認しながらできたが、詳保険の専門家ではないので資料を読みつつ選択した。掛け金が大きすぎたので少し見直しを行い、今の自分の状況に合わせた選択ができたと思う。