男性 / 40代 / 未婚 / 千葉県 / 子供なし
会社員(総合職)/年収:700~799万円/4年制大学卒/同居家族:親(配偶者の親含む),その他の親族
2022年加入 / 終身保険 / 保険金額: 10,000円 / 保険料: 10,000円(月払)
検討のきっかけ:見直し
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員
、
比較検討社数:3社
、
検討期間:6か月以上
、
面談回数:2回
加入の目的:医療費や入院費
口コミ
- 加入の決め手
- 保障内容がわかりにくかったので、説明を受けて理解するまでに時間がかかった。何かがあったときに困らないために、自己防衛手段として加入を決めた。自分に何かあったときに、家族を路頭に迷わせないよう、最低限の保障を確保していくため。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 医療保険やがん保険も追加したので、年齢的に適切な範囲で保険見直しができたと思っている保険料は負担にならない程度で払っているので、継続していければいいと思う。もっと保険に対する知識があれば、保険会社、保障内容、保険料を適切に比較し、自分にあったものを選択できたと思っている。
- 保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 自分の希望する最低限の保障は盛り込まれていると思うので、問題ないと思う。出来れば保険料をもう少し安くしたいが、今後乗り換えも視野に入れて、社会情勢を見極めつつ、保障内容を検討していく何が得で、何がリスクかもう少しわかりやすい内容だともっと理解したすい。
- 保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 高いか安いかは判断基準を持ち合わせていないので、自分で無理なく払える範囲にしたため保険料と保障内容の関連性をもっとわかりやすく示して、会社ごとの特徴も容易に比較できるものがあればもっといいと思う。保険は使ったことがないので、どの程度が妥当かわかるものが欲しい。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 保障内容を詳細まで把握するのに、内容が多すぎるので理解するのに時間がかかった保障に対して、こまごまとしたレギュレーションを理解するのに、詳細な説明をしてもらい理解することができたが、今後も覚えていられるかが不安。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ☆ ☆ ☆ 2 - 加入までに保障内容を理解することに時間がかかったこと、自分の支払える金額と希望する保障内容に乖離がありギャップを埋めるのに様々な商品や他社との比較をするのに、評価軸がわかりにくかった。自宅より離れており、複数回足を運ぶのが面倒だった。