男性 / 50代 / 既婚 / 千葉県 / 子供2人
自営業・自由業/年収:700~799万円/大学院修了/同居家族:配偶者,子ども
2024年加入 / 終身保険 / 保険金額: 7,000,000円 / 保険料: 7,000,000円(一括払)
検討のきっかけ:30歳ころに結婚をした機に、そういうものだろうという、とくに考えもなく入った。
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員
、
比較検討社数:1社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:1回
加入の目的:医療費や入院費/万一のときの家族の生活保障/貯蓄/相続対策
口コミ
- 加入の決め手
- 前回加入していた保険が一定の期間を過ぎて利息がほぼ上限となったので掛け替えを目的に商品をさがすこととした。保険を扱っていつ銀行の窓口で、リスクがなく、利率がそれなりに高く、5年くらいのスパンの商品を紹介してもらい、その中でもっとも希望に近かったのでこの商品に決めた。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 先ほどから再三同じ回答をしているが、横並びで大体同じような商品を提案されて、そこから選んだので回答は「普通」。昭和のころの利率をイメージしたら悪い方に回答しても良いのかと思うが、それ程の高リターン(かつ低リスク)の商品はないので、現実的にかんがえて「普通」を選択した。
- 保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 窓口から提案を受けた数件の保険は、それぞれに特徴はあったが、為替商品などリスクのあるものは希望しない、医療保険は別に入っているからその分死亡保険金の高いものを、などの条件を満たす商品は数が絞られ、それらについてはおよそ横並びだったから。
- 保険料 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 前問で回答した通り、自分の希望に近い商品群で比較したときに、大体横並びで特段目立って高いこともなく、安いこともなかったから。希望を言えばもっと保険料がやすい(もしくは利率が高い)ほうが望ましいが、そんな商品を出している会社がないので「普通」と評価した。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
- 先の質問と同じで「普通」だったから。過去に加入したことのある保険の説明と大体同じだった。悪く言えば結局ぼんやりとしか分からないし、免責のためか、聞いてもしょうがないような細かい注意事項ばかり話すし、客も保険のイロハを知っているものと思ってはなしてくるのはどこも同じだから。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3 - 「普通」だったから。そもそも保険の加入手続きなど数回しかしたことがないので他と比較することができないし、その数回についても、どこもたいして変わりはなかった。今回も大体似たような加入手続きだったから「普通」と評価した。