男性 / ~20代 / 未婚 / 大阪府 / 子供なし

会社員(総合職)/年収:~399万円/4年制大学卒/同居家族:いない(一人暮らし)

2023年加入 / 終身保険 / 保険金額: 5,000円 / 保険料: 5,000円(月払)
検討のきっかけ:就職したことが契機で、健康診断を受けるなど自身の将来を考えることがあったため
情報入手媒体:保険代理店 、 比較検討社数:4社 、 検討期間:~6か月 、 面談回数:3回
加入の目的:医療費や入院費/介護費用

口コミ

加入の決め手
未だ健康体であるため、全体の保険料が抑えられたことが大きく、3大疾病に限らず様々な病気に備えられた。また、ガンが見つかった時点で支払いをなくせるが、その後の保障は変わらず終身で続くなど、メリットが大きいのも良かった
おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
未だ保険金の請求をしたことがないので、支払いのスムーズさや保険会社の信頼性などはこれから継続して見ていく必要があると考えている。ただ、疾病に対する保障が手厚く、見直しはしても会社を変えてまで新たに掛け直すことがあるとは思っていない。
保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
加入した後は、ガンなど3大疾病を発覚した段階で保険料金の支払いが免除されるが、その後の保障は終身で続くため手厚いと感じた。また、健康体で加入したため、保険料金が安く抑えられオプションをつけやすかったのも魅力があった。
保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
3大疾病が発覚した段階で、保険料金の支払いが免除されるものの、保障は終身で続く点が良かった。また、健康体で加入できたため、保険料金が低く抑えられてオプションを付けやすかったのもメリットが大きかった。掛け捨てなのがややマイナスポイントだが、金額は大きくないので妥協した。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
他の保険に加入したためしがないため、説明の度合いが簡単か難解か判別できず、「普通」と分類した。ただ、保険代理店で加入したが、担当者はいずれの方も熟知しており、説明はわかりやすかった。保険の選び方や、選ぶ基準を踏まえた選定方法、加入にあたっての人生設計をどう考えるかなど、かなり踏み込んだ議論ができた。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
用紙や確認書類など、記入や準備物に気をつかうイメージだった。実際の手続きは、タブレットで署名することや自己申告で証明するなど、その場で完結する手続きだったので簡単だった。他の保険に加入したことがないので、この手続きが一般なのか否か、判別できないため「普通」と分類した。