男性 / 50代 / 既婚 / 神奈川県 / 子供2人
教職員/年収:1000~1199万円/大学院修了/同居家族:配偶者,子ども
1999年加入 / 医療保険 / 保険金額: 10,000円 / 保険料: 170,000円(一括払)
検討のきっかけ:前に入っていた保険は、損をする保険と言われ、福利厚生の保険に入り直した。
情報入手媒体:その他
、
比較検討社数:1社
、
検討期間:~3か月
、
面談回数:1回
加入の目的:医療費や入院費/万一のときの家族の生活保障/老後の生活資金
口コミ
- 加入の決め手
- 福利厚生が実施しているので、幹事の保険会社が変わることもある。既存の生命保険は、見直しをし、変更したくても、保険会社が渋ると聞いたため早めに変更した。また、55歳以上は、保険料が上がるのに説明もなく不親切に感じたので早めに変更した、
- おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- この保険は、福利厚生一環なので、他の職種は、加入できません。おなじ職種の方向けであれは、税金対策にもなる、保険料が、比較的割安、配当金も毎年ある、入院やけが、ガンなどの対応もしっかり、している。何よりも保険金の請求に対して、渋ることがないため、すすめる。
- 保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 余計な説明がすくなく、的確なアドバイス、必要書類も丁寧に示してくれる、保険の請求についても、渋るかとなく、迅速に対応してくれる。以前、加入していた保険会社は、あれこれ、質問してきて、こちらが請求することをやめさせようとしていた。大手でも、このようなことをするのは、納得ができなかった。
- 保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- まずは、保険料が毎年配当金として、5割近く戻ってくる。以前の保険会社は、55歳を過ぎると、ものすごく保険料があがるが、そんなことはなかった。大手の保険会社は配当金もなく、終身と謳いつつほぼ配当金は、ないことをコンサルタントから指摘された。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 普通の保険会社は膨大な量で読みにくいものを平気で顧客にわたし、極めて不親切だが、Q&A方式で、こちらが不明に感じることを的確に示している。また、普通の保険会社は、業界用語を頻繁に使い、こちらを迷わせるような会話が多く、不親切に感じる。今の保険会社は、そのようなことは、なく、電話対応も丁寧である、
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4 - 自分でオンラインでクリックするだけで、保険会社との面倒なやり取りがなく、掛け金を下げても、渋らないから。掛け金を下げると、保険会社は渋るため、やり取りのない方法で毎年皆するから。保険の請求の手続きもオンラインが、可能で、支払いも2週間以内と迅速に対応している。