男性 / 60代~ / 既婚 / 埼玉県 / 子供2人

会社員(総合職)/年収:1200~1499万円/4年制大学卒/同居家族:配偶者

2023年加入 / ガン保険 / 保険金額: 5,700円 / 保険料: 5,700円(月払)
検討のきっかけ:以前加入していたがん保険が古いタイプでいろいろと問題があったので別会社の保険に加入した
情報入手媒体:インターネット検索 、 比較検討社数:3社 、 検討期間:~3か月 、 面談回数:1回
加入の目的:医療費や入院費

口コミ

加入の決め手
高度先進医療費に対応していたことと、それぞれの会社が同じ条件でないので比較検討が難しかったが、WEBからの申し込みだけで加入できることや入院費や通院治療費の額などを比較したときに、自分なりにコスパが良いと思った。また、WEB上の評判・評価も参考にしたうえでの総合的な判断。
おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
説明の分かり易さや保険料のレベルに対しての思いから上から二番目の評価としたが、やはりこれら部分の評価で総合評価が決まるものと思う。定期保険で当然掛け捨てなので保険料での割安感が他の会社にアドバンテージをとれる事項だと思うので、自分の評価は「やや満足」にしたもの。
保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
何等かのがんにり患したことはないががんという病気に漠然とした不安感を持ち続ける中で、何社か比較した内で加入してもよいと思って加入を決めた。やはり治療などでの給付額やその長さから概ね満足と思っているが、年齢からくる保険料のレベルが放物線上に上がるので総合的に保障内容と捉えたときに評価をひとつ下げた。
保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
がん保険も多くの種類があるが、治療の場面を想定して入院給付や先進医療給付など治療費が高額になる部分が良くカバーされていると判断したが、定期保険であることと年齢からくる保険料月額はやはりそれなりに高くなってしまう。この高齢者と呼べる年齢層の月額保険料がもう少し安くなれば最高評価であったと思う。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
がん保険については年齢的に漠然とした不安感があるがその不安感を消すとこはやはり漠然としたものなので出来ないことと認識している。パンフレットを読んでも同じことだし、例えば専門家に話を聞いたところでやはり同じなのだと思った。なので説明が分かり易いとかとは少し違った回答になっているとは思うが、前に書いた漠然とした不安感が評価をひとつ下げた理由。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ★ 5
パンフレットの送付後内容を確認して、月額保険料の比較を行い自分なりに納得がいった状態でWEBでの申し込みであった。昔ながらの契約書に印鑑を押しての郵送でのやり取りではないため大変スムーズに最終の契約が行えたと思う。保険外交員と面談はなかったし、会社にこちらから出向くこともなく契約が行えたことには満足している。