男性 / 50代 / 既婚 / 東京都 / 子供2人
自営業・自由業/年収:800~899万円/大学院修了/同居家族:配偶者,子ども,親(配偶者の親含む)
2023年加入 / 生活障害・就業不能保障保険 / 保険金額: 20,000円 / 保険料: 20,000円(月払)
検討のきっかけ:倒れた際に、経営している会社の運転資金にする為。
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員
、
比較検討社数:2社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:1回
加入の目的:万一のときの家族の生活保障
口コミ
- 加入の決め手
- 経営者として、病気やけがで働けなくなった際に、会社の運転資金にする為。主に怪我や入院等に備えておいた方が良いと思ったから。ガンの保険は追金になるが、健康体だと思うので、入っていない。都民共済等でがん保険には入っているが、大同の営業の人が親身でそちらでも入ろうかと検討中。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 保険会社の担当の方が、親切で入っているけど、この方でなければ入らなかったし、今後の病気の事は、わからない。と考えれば保険に入っている金額を貯金していた方が良かったので無いかとも考える。なので、満足では無いが、もしもの保険と考えれば妥当な金額かもしれない。
- 保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 怪我や病気以外に、弁護士費用が含まれている点が、良い。経営者で、もしも訴えられた際に、知り合いの弁護士に頼むにしても費用面で心配がなくなる。しいては、安心感が生まれる点が大きく、ストレスが解放される。
- 保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 掛け捨てなので、本当に入っていて、お得な保険なのかが分かりにくい。そもそも、20過ぎから一度も大病をした事がなく、一度も保険を適用した事が無いので、金銭面で合っているのかがわからない。適当に止めることも検討している為。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 計画書を毎回作ってくれるので、年齢に沿って説明が分かりやすい。その為、金額がお得な加掛け金等の話しもしやすいと思う。病気やケガはもちろんの事、経営者が訴えられた際に、弁護士費用の入っている保険を勧めてくれて、自分の保険の検討時にマッチした。が、掛け捨てなので、もったいない気もしている。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4 - 営業職の方が、色々と相談に乗ってくれるので、相談しやすい。身内の話しを交えて、参考になる話もたくさん聞けるのも良い。ただ、掛け捨て保険なので、積立ではないし、今後他のプランに変更する事を考えて、一度はいってみた次第。