男性 / ~20代 / 未婚 / 長崎県 / 子供なし

会社員(総合職)/年収:400~499万円/4年制大学卒/同居家族:いない(一人暮らし)

2017年加入 / 終身保険 / 保険金額: 3,170円 / 保険料: 3,170円(月払)
検討のきっかけ:銀行員からのすすめで若いうちから加入しておいた方が月々の保険料が安いことなどが加入するきっかけとなった。
情報入手媒体:銀行・証券会社・郵便局の営業職員・窓口 、 比較検討社数:3社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:1回
加入の目的:医療費や入院費/老後の生活資金/貯蓄/税金が安くなるから

口コミ

加入の決め手
2017年には2件の生命保険に加入しており1件は個人年金保険でその後に同じ銀行で現在の収入が少しでも残る方法として保険料控除をすすめられたことや貯蓄も兼ね備えている保険で病気になっても保障されるというところが気に入ったから。
おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
概ね前問に記入したが、加入前の説明がしっかりしていたこと加入者の意思にそったもので保障だけでなく貯蓄もできこれ以上ないものだと感じています。契約後、銀行からもアプロ―チがあり加入したもののフォローがあり価格以上の価値があったと認識しています。
保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
まだ若いので保険料が安いことが一番の理由であるが、必要な保障もきちっと備わっていてそれで満期時にはその返戻金を受け取ることができるというものでこれ以上の商品はあるのかと思うほどである。毎年レターが送られてきてどのような場合に保障が適用されるなどの内容がわかりなにかあったときに安心して請求することができることも一因である。
保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
保険料が適切であることをはじめ、保障内容や貯蓄としての意味があること保険料控除があり現在の生活にかかせない保険であると感じている。契約後のフォローもされておりこの保険料でこのクオリティがあることが大きな理由である。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ★ 5
前問に概ね記入した通りで、趣味レーションを用いたことや貯蓄もできるというポイントを案内してくれたことが一番大きな理由であると感じる。保険を専業でやっているわけでは無いがそれを感じさせない安心感という部分も満足できた理由のひとつだと思う。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
2つの会社からすすめられ各保険のメリット、デメリットを示してくれて自身が望んでいる保障だけでなく将来的な貯蓄にもなることを話したうえで受け取れる金額の趣味レーションもしてくれたことにより納得がすることができたので迷わず加入することができた。