女性 / 60代~ / 既婚 / 三重県 / 子供2人
専業主婦・主夫/年収:1200~1499万円/短期大学卒/同居家族:配偶者
2010年加入 / 終身保険 / 保険金額: 1,000,000円 / 保険料: 89,000円(年払)
検討のきっかけ:保険が満期になり次の保険として入った
情報入手媒体:銀行・証券会社・郵便局の営業職員・窓口
、
比較検討社数:2社
、
検討期間:~1か月
、
面談回数:2回
加入の目的:相続対策
口コミ
- 加入の決め手
- 養老保険が満期になりもう保障は、老齢期になり要らないと思っていましたが私が亡くなった時の相続時娘に少し残してやりたいと思い終身保険に入ることにしました。これも窓口の職員さんが、勧めてもらった事で自分が亡くなってからの事を気付かせてもらったおかげです。
- おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 職員さんが色々先の事を一緒に考え危ぶまれる事を気付かせてもらって親身になり提案してもらった保険に加入出来大変良かったです。保険に加入出来る事は、ある意味健康に今まで過ごせた幸せな時間が過ごせたと思い感謝です。
- 保障内容 ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 保険金額は、小さいのでしたが保障としては妥当だと思い職員さんにも相談しました。これからは、年金生活になるので無理せずに掛けていってはどうでしょうと言われなるほど無理をして解約しては、何にも成らないので少額ですがそれに決めました。
- 保険料 ★ ★ ★ ★ ★ 5
- 1回目は、満期保険金で支払い2回目からは年金のお金で年払いで通帳引き落としを職員さんから勧められました。支払われた満期保険金は、使う予定があったのでそれも大事に考えていたので実行出来ましたし、職員さん提案の保険にも加入出来て満足です。
- 説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
- 相続時の色々な揉め事や近所での争族の話を聞いていたので我が家ではそんな事は起きないだろうと思っていますが、遺言書の作成を含めて私が亡くなった時の揉め事の回避と私の想いを伝える為に職員さんの説明等で加入を決めました。
-
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4 - 以前は、沢山記入欄があり印鑑も数箇所押したように覚えていますが、今回はタブレットでとのことで職員さんと一緒に読みながらわからないことは、その時その時に説明を受けスムーズに手続きはサインで終わりました。その時の書類は、印刷されいただきました。