女性 / 50代 / 既婚 / 兵庫県 / 子供2人

パート・アルバイト/年収:900~999万円/短期大学卒/同居家族:配偶者

2019年加入 / 介護保険 / 保険金額: 2,600円 / 保険料: 2,600円(年払)
検討のきっかけ:主人の50歳を機会に2人で定年後を考えて保険の切り替えをした
情報入手媒体:保険代理店 、 比較検討社数:4社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:2回
加入の目的:老後の生活資金/貯蓄/介護費用

口コミ

加入の決め手
年を取っても保険料がかわらず、保障も変わらないから。年金の範囲内で支払える額の割に保障が良い。夫婦仲で介護が必要になっても、子ども達に迷惑かけてかけなくてすむと考えた。夫婦で老人ホームに入ることも、想定している
おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
保険代理店の担当者に、予算と保障内容を伝えて、いくつか候補をあげてもらっていたので、そんなに悩むことはなかった。支払い金額と保障内容が生涯変わらないので、良いと思うが、物化高騰なので、貨幣価値が下がることはあるかと思う。
保障内容 ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
現在、健康なので、病歴もなく保障内容としては満足している。介護保険のベースが高いのか、もう少し安いかと思っていたが、年金生活になっても支払えるし、終身なので安心できる。保険料も変わらず、保障内容もかわらないことが、良いと思う
保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4
トータル的に見ると、普通より、良い感じがする。若干、保険料が高いとは思うけど、その支払いと保障を比べると、まぁ、いいかな、と思える範囲なので、納得している。何かあれは、契約した保険代理店に相談できるし、そこがなくなっても、問い合わせ先も教えてもらっているので、心強い
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
以前、紙で行った保険の手続きの方が、その時は見やすいと思った。確認のため、話を戻すのも、簡単だったように思う。手続き自体はパソコンとタブレットだったので、手間ではなかった。パスワードとかの入力が面倒だった
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
保険代理店の担当者が複数の保険を比較、検討して、候補を絞ったくれていて、早く保険を決めることが出来た。その後の手続きはパソコンとタブレットで、紙面ではなかったので、分かりにくかったが、作業は早く終わったと思う。何かあれば、ここにきてくださいと言われ、安心出来た。