男性 / 30代 / 未婚 / 長野県 / 子供なし

医療関係者/年収:400~499万円/専門学校卒/同居家族:いない(一人暮らし)

2018年加入 / 医療保険 / 保険金額: 5,000円 / 保険料: 795円(月払)
検討のきっかけ:もともと入院初日から保証される保険に入っていたが、資産もたまったため短期の入院は問題なくなった。60日以上の長期入院に対応している保険にたまたま加入できた。
情報入手媒体:インターネット検索 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:1回
加入の目的:医療費や入院費

口コミ

加入の決め手
保険は不幸の宝くじといわれているくらいで、リターンを期待すべきものでない。自動車事故など万が一の物に保障されるべきでなく、既存の保険に疑問を感じていた。その中で60日超の保障の代わりに保険料が安いことに魅力を感じた。
おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ★ 5
今まで回答した内容で十分説明できていると思うが重ねて言うと、「万が一の保障」をミニマムに加入できることがよい。このような商品を今後も提案していただければそのような保険会社は信頼に値すると考える。自らの利益を追求し、不安をあおり、客をカモにするような営業は排除されるべきである。
保障内容 ★ ★ ★ ★ ★ 5
本当の意味で万が一の保障が受けられることが素晴らしい。ある程度起こりうる出来事は保険というものでなく資産として常に残しておくべきである。不安をあおり、保障範囲を増やし、利益を上げようとする保険会社の姿勢には疑問を感じる。被保険者が選べる権利をより増やす工夫をしてほしい。
保険料 ★ ★ ★ ★ ★ 5
必要だとおもうもののみを保障対象としたことに評価している。現在新規申し込みを中止したことを非常に残念に思うが、そのような商品を販売してくれたことには好感を感じる。新しいことに挑戦する企業カラーを今後も持ってくれたら幸いである。
説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ☆ ☆ 3
60日超という限定的な保障であり、理解をすることに時間はかかった。ただ、自分のお金は自分で守るという考えがあり、商品の内容を理解し契約すべきであり、説明をただ聞くという受容的な考え方で生命保険に入るべきではないと考えているのでそれでよいともう。
加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4
インターネット上で契約が終わった。対面での契約ではお付き合いも生じてくるし、必要のないものを進められる可能性、生活状況がわかれば保険以外の物も勧めかねない。金融商品はドライな付き合いでよいと考えている。