女性 / 50代 / 既婚 / 東京都 / 子供1人

会社員(一般職 / 契約社員・派遣社員)/年収:700~799万円/専門学校卒/同居家族:配偶者,子ども

1995年加入 / 養老保険 / 保険金額: 20,000,000円 / 保険料: 17,000円(月払)
検討のきっかけ:家族が亡くなったことと、職場にセールスの女性が来たから。
情報入手媒体:生命保険会社の営業職員 、 比較検討社数:1社 、 検討期間:~1か月 、 面談回数:1回
加入の目的:万一のときの葬式代/老後の生活資金

大樹生命保険株式会社 の口コミ

( 1995年加入 / 養老保険 / 女性 / 50代 / 既婚 / 東京都 / 子供1人)

加入の決め手

家族が亡くなったことにより、今後自分が亡くなってしまった場合に、残された家族が生活をすることが出来るようにすること。満期までに生存していた場合には、老後の生活資金として役立てることが出来そうなこと。また、女性特有の病気のための備えとして特約を後からつけました。

おすすめ度 ★ ★ ★ ★ ☆ 4

本来ならば複数社の保険のプランを検討しなければならないはずでしたが、担当してくれた女性の熱心なアプローチに後押しされて、スムーズに契約が出来て、もうすぐ契約後30年を迎えることが出来そうです。継続できたのは、正しい判断した結果であったと今思っています。

保障内容 ★ ★ ★ ★ ☆ 4

自分自身の家族構成や、今後に起こりうるであろう病気や、毎月の保険料を無理なく支払い続けることが出来るように、ゆとりを持って生活していけるようなプランを提案してもらえたので、安心して契約できました。あまり意識していなかったライフプランも考えることが出来てよかったです。

保険料 ★ ★ ★ ★ ☆ 4

加入時は20代の前半ということもあり、毎月の保険料の負担があまり気にならない程度を設定してもらい契約しましたが、少し年齢が進み、女性特有の病気にも視野を広げて考えてみて、将来のことも考える余裕があったのでよかったと思っています。

説明のわかりやすさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4

保険加入の大切さや、今後のライフプランなどのシュミレーションを色々と提案してもらい、今現在だけではなく、長い人生で起こりえることを考えながら話し合って、月の保険料や、保険金について話し合いました。担当者が女性ということもあり、話しやすい環境でした。

加入手続きの
スムーズさ ★ ★ ★ ★ ☆ 4

保険の契約は初めてでしたが、職場にセールスで来ていた担当者の熱心なアプローチに押され、他社との比較をすることなく、契約してしまいました。その後に女性特有の病気になってしまう可能性があることも考えて、特約契約を付け加えました。

大樹生命保険株式会社 × 養老保険 の口コミ

2024年加入/養老保険/

男性/60代~/既婚/広島県/子供3人以上

保険金額
5,000,000円
保険料
5,000,000円(一括払)
おすすめ度
5

加入の決め手

投資信託や年金保険で資産運用で良いものを探していたら、ちょうど米ドル外貨建て一括払いの養老保険を提案

続きを見る

2017年加入/養老保険/

男性/60代~/既婚/千葉県/子供2人

保険金額
1,000,000円
保険料
1,000,000円(一括払)
おすすめ度
4

加入の決め手

生命保険会社退職後に知っている従業員から依頼された。死亡、医療、年金保険には既に加入済なため特に必要

続きを見る

1995年加入/養老保険/

女性/50代/既婚/東京都/子供1人

保険金額
20,000,000円
保険料
17,000円(月払)
おすすめ度
4

加入の決め手

家族が亡くなったことにより、今後自分が亡くなってしまった場合に、残された家族が生活をすることが出来る

続きを見る

1998年加入/養老保険/

女性/40代/未婚/愛知県/子供なし

保険金額
120,000円
保険料
120,000円(年払)
おすすめ度
3

加入の決め手

保険員の営業。新入社員だった為、早めに入った方が安いとの説明だった。会社と取引もあった為、保険にはじ

続きを見る

2014年加入/養老保険/

男性/40代/未婚/埼玉県/子供なし

保険金額
4,000,000円
保険料
13,000円(月払)
おすすめ度
3

加入の決め手

付き合いで加入。損はしない保険なのと当時は余剰資金があり月の給料内でどうにかなる金額だったので加入し

続きを見る

2023年加入/養老保険/

男性/60代~/既婚/東京都/子供2人

保険金額
3,000,000円
保険料
3,000,000円(一括払)
おすすめ度
3

加入の決め手

利回りがいいのが一番。提案された保険の内容が聞いたらよかったし担当者も以前から知っていて信頼していた

続きを見る